『貯金箱』-超シンプルなお金の管理アプリ

貯金箱

 

どうも、おにくちゃんです。

 

今回ご紹介する『貯金箱』はシンプルなお金の管理アプリです。紙幣や硬貨別に金額を入力し、どれだけ貯金しているか管理することができます。実物の貯金箱と一緒に使えば、中にどれだけの金額が入っているかわかるようになりますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

超シンプル「貯金箱」 - シンプルで簡単に使える -

超シンプル「貯金箱」 – シンプルで簡単に使える –
開発元:masaya kato
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

簡単管理!

 

『貯金箱』はお金の計算や管理が簡単にできる貯金箱アプリです。

貯金箱1

 

実際の貯金箱と併せて使うことでお金の管理がしやすくなります。

 

 

まずは最初に「目標」を設定しておきましょう。

貯金箱2

 

「設定」タブから目標や目標額を設定することができます。

貯金箱3

貯金箱4

 

目標には「テレビを買う」「車を買う」「家を買う」など具体的な目標を書き、目標金額にはどのくらいのお金が必要かを入力しておきましょう。目標を書けばそれに向かって頑張ることができますが、ひたすらお金を貯めたいと思う人は目標を未入力でも構いません。

 

 

目標を設定したら貯めた分のお金を入力していくだけです。

貯金箱5

 

「ホーム」タブに戻り、そこから貯めた分のお金を入力していきます。使い方は簡単で、各金額の「+/-」ボタンを使って貯金額を決めればいいだけです。実際の貯金箱にお金を入れる前に入力しておくとスムーズに進めることができるでしょう。

 

貯金額を決めたら「貯金する」ボタンを押して完了です。

貯金箱6

 

「貯金する」ボタンを押した後には画面上部の「合計貯金額」と「目標まで(いくら)」の数値が反映されたと思います。これで貯金箱にいくらお金が入っているか、目標まであとどのくらいかなどを把握できます。

 

ある程度貯金が進めば達成率も変化します。

貯金箱7

 

「合計貯金額」や「目標まで」の横についているパーセンテージが「達成率」です。達成率が徐々に上がっていく様子を見ているだけでもモチベーションがグッと上がってくることでしょう。

 

 

金額の修正は設定から行います。

貯金箱9

 

「設定」タブの「貯金額の修正」から金額を修正できます。各金額を「+/-」ボタンを使って修正し、「保存」ボタンを押せば修正完了です。

 

 

他にも、「集計」データも見ることができます。

貯金箱8

 

「集計」タブからは硬貨合計枚数や紙幣合計枚数、各硬貨・お札別の金額や重量など、細かいデータを見ることができます。お金の重量まで計算してくれるのでお金が入った貯金箱の重さがどの程度あるかがわかるのも面白いですね(お金の重量値は大体です)。

 

 

あとは目標金額に向かってコツコツと貯めていきましょう!

貯金箱10

 

目標達成したあとはそのまま貯金を続けることもできますし、設定から「リセット」して新しく目標に向かって貯金をすることもできます。貯金額が上がっていく喜びを感じながら目標まで頑張ることができそうですね!

 

まとめ

 

シンプルで簡単に使える貯金箱アプリでした。実際の貯金箱と併せて使うと金額の計算や管理がしやすくなります。最近はATMのようなデジタルの貯金箱もありますが、それを買うだけでも中々の出費ですからね。ちょっとの手間で計算ができるなら、アプリで管理する方が経済的と言えるかもしれませんね!

超シンプル「貯金箱」 - シンプルで簡単に使える -

超シンプル「貯金箱」 – シンプルで簡単に使える –
開発元:masaya kato
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました