天体観測をする時におすすめの星座アプリ10選
星座アプリ
どうも、おにくちゃんです。
地球は広大な宇宙の中の一つの星です。地球から無数の星を眺めることができるなんてなんだかロマンチックですよね。その星が放つ光は何百、何千年前に放った光が届いているということですから、宇宙というものの存在の大きさに驚かされます。
そんな星を眺めてみましょう。星座アプリを使えば、星座を知らなくても実際の空と照らし合わせながら星座を確認することができます。スマホを星空にかざして星座の位置を把握できるようなものもありますよ!
そこで今回はおすすめの星座アプリをご紹介いたします。無料・有料が混ざっていますのでご注意ください!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Star Walk シリーズ
空を見ながら観察できる星座アプリです。
△『Star Walk 2』
このアプリは実際の空を見ながら観察できる星座アプリです。このアプリを起動したままスマホを夜空にかざすと、どの位置にどの星座があるかわかります。星座に詳しくない人が星座表を見てもどれがどの星座か判断しにくい部分がありますが、このアプリさえあれば星座観察初心者でも簡単に星座を探すことができます。
たとえ星の見えにくい地域や雨の日なんかでも、家の中でかざしただけで星座の位置がわかります。『Star Walk 2』ではAR機能を使って映し出した現実世界に星空を表示させることも可能です。各星座名をタップすれば詳細な情報も読めますよ!グラフィックも美しいですが、無料版はビックリすくらい広告が多いです。
実際の空を見ながら観察したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
- AR機能を使いたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Sky Live
天体観測に役立つ星座アプリです。
このアプリは天体観測に役立つ星座アプリです。このアプリではその日の天気から天体観測状況がどのくらい良いのか、今夜見える月や惑星、星座などの情報を教えてくれます。一週間分の情報が見れるので天体観測をする日を決める時などに役立ちます。
天体観測をよくする人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 天体観測をよくする人
こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
星座表
空にかざして使う星座アプリです。
このアプリは実際の空にかざしながら使う星座アプリです。このアプリではスマホを空にかざすだけで星座の位置を確認することができます。各星座をタップすれば詳細な情報を確認することも可能です。また、検索から惑星や星、星座などを探すこともできますよ!
スマホを空にかざすだけで星座の位置などがわかってしまいます。機能もシンプルめでわかりやすく、惑星や星座を探すのが楽しくなります。昼間だろうと雨の日だろうと星座の位置がわかりますよ!
スマホを空にかざして星座を確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
こんな人には向かない
- 特になし
88星座図鑑
情報満載の星座アプリです。
このアプリは様々な情報が載っている星座アプリです。このアプリには星座に関する豆知識やギリシャ神話の解説、星座の見つけ方などが載っています。星座が見れる季節や見つけ方なども載っているので天体観測をする時に役立ちます。読み物としても楽しめますよ!
星座の情報を見たり読んだりしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 星座初心者
- 星座の知識が欲しい人
- ギリシャ神話好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
SkyView
AR機能が使える星座アプリです。
このアプリはスマホを空にかざして観察する星座アプリです。スマホを空にかざして星座の位置がわかるアプリで、カメラのAR機能を利用することもできます。AR機能を使って星空を表示している状態で撮影することも可能です。ISS(国際宇宙ステーション)の軌道を追うこともできますよ!
スマホを空にかざして星座などの位置を簡単に確認できます。AR機能を使えば現実世界に星空を映し出せます。言語が英語なので星座の説明などが理解しづらいですが、星座を確認するだけならそこまで難しいものではありません。
AR機能を使って星座の位置を確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
- AR機能を使いたい
こんな人には向かない
- 英語がどうしても受け付けない人
天文学 3D+
空にかざして使う星座アプリです。
このアプリは空にかざして使う星座アプリです。このアプリではスマホを空にかざすだけで星座などの位置を確認できます。モードが3つあって、地平線を表示してくれる「プラネタリウムモード」、地平線表示のない「ホールマップモード」、外側から見た地球を中心に天体が確認できる「3Dモデルモード」があります。また、星座や惑星、流星群、ISSや人工衛星などの位置も一覧から簡単に探せます!
3つのモードを切り替えながら星座を楽しむことができます。スマホを空にかざして星座の位置を確認できるだけでなく、目的の星や惑星、人工衛星なども探しやすくなっています。流星群がいつ頃見ごろを迎えるかもわかりますよ!
3つのモードを使って星座を観察したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 3つのモードを使いたい人
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
- 流星群を見たい人
こんな人には向かない
- 特になし
Night Sky
AR機能が使える星座アプリです。
このアプリはAR機能も使える星座アプリです。このアプリではスマホを空にかざすだけで星座の位置などを確認することができます。AR機能を使えば映し出された現実世界に星空を表すこともでき、二本指で画面を上下にスライドさせると透明度を変更できます。星座の情報も読めますよ!
他にも、現在地周辺の上空で観察可能な天体や人工衛星などもわかり、観察状況良し悪しもわかったりします。人工衛星をタップすれば軌道もわかりますよ!機能は制限されますが、プレミアムメンバーに登録しなくても無料で使うことが可能です。
AR機能を使って現実世界に星空を映し出したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
- AR機能を使いたい
- 天体観測をよくする人
こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
スカイ・ガイド
AR機能も使える星座アプリです。
このアプリはAR機能も使って観察できる星座アプリです。このアプリではスマホを空にかざすだけで星座の位置などを確認できます。さらに、AR機能をオンにすれば映し出された現実世界に星空を映すことも可能です。星座などの名前をタップすれば詳細情報を読むこともできますよ!
また、カレンダーから流星群の情報や月などの情報を確認することも可能です。観察できる天体や流星群のピーク時間がわかったり、新月・満月といった月の満ち欠けもわかりますよ!UIがスッキリとしているので非常に使いやすいのが特長的です!
空にかざして観察したり流星群などの情報を知りたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
- AR機能を使いたい
- 天体観測をよくする人
こんな人には向かない
- 特になし
星座盤
シンプルに使える星座アプリです。
このアプリは空にかざして観察できる星座アプリです。このアプリではスマホを空にかざすだけで星座の位置などを確認することができます。検索機能を使えば星座や惑星などを探すことも可能です。
機能がかなりシンプルめなので誰でも手軽に使うことができます。「星座などの位置を確認できればそれでいい」という人にうってつけのアプリでしょう。小さいお子さんでも使いこなせますよ!
シンプルな空にかざして観察する星座アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 星座初心者
- 実際の空を見ながら観察したい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
観察が楽しくなる星座アプリでした。都会のように光や障害物が多い地域だったり、天候が悪い時でも星座などの位置を確認できるのが嬉しいですね。実際の空を見ながら「あそこにあの星座があるんだ」と想像すればより楽しめます。今夜は星空を眺めながら帰宅してみても良いのではないでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません