King Rabbit
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『King Rabbit』は、ウサギのパズルアクションゲームです。ウサギのキャラクターを操作して、敵やトラップだらけのステージ攻略を目指します。ステージをクリアするには、頭を使ったり繊細な操作が必要です。ステージ作成もできるので、長く楽しめますよ!
ゲーム概要
『King Rabbit』はパズルアクションゲームです。
ウサギのキャラクターを操作して、ゴール地点まで辿り着くことを目指します。操作はスワイプだけなので簡単ですが、数々のトラップや敵が現れるのでクリアするのが中々難しいです。操作テクニックも、パズルを解く頭脳も必要なパズルアクションゲームですよ!
紹介動画
『King Rabbit』の紹介動画を作ってみました。
遊び方
操作方法
操作方法は簡単です。
各ステージの目的は、ウサギをゴール地点まで移動させることです。ステージに落ちているコインや宝石を獲得することも目的ですが、獲得しなくてもクリアすることは可能です。ウサギは上下左右にスワイプすることで、その方向に一マスずつ移動させることができます。
ステージ内に配置されているギミックや敵などを利用しながら、ゴールまでの道を切り開いていく必要があります。例えば、「爆弾」は一回触れると導火線に火がつき、時間経過で爆発します。「爆弾があった位置+上下左右の4方向が爆発」し、爆発したマスに木箱や木などがあると燃やして消すことができます。
トラップ
トラップもあります。
回転のこぎりのようなトラップは、ウサギが当たってしまうと死んでしまいますが、木箱を壊したり、木を伐採して消すことなどに役立てることもできます。伐採した木や壊した木箱の中にコインが入っていることもあるので、コインや宝石を全て獲得した状態でクリアを目指したい場合は、積極的にトラップやギミックなどを利用しましょう。
トラップに当たる以外にも、敵に倒される、爆発に巻き込まれる、水に落ちることなどで、ウサギは死んでしまいます。一度死ぬと、ステージの最初からやり直しになります。
ステージクリア
ゴールに辿り着くとクリアです。
ステージ内に配置されているポータルの中に入るとクリアになり、次のステージに進むことができます。クリアだけなら割と簡単にできるステージも多いですが、ステージ内に配置・隠されているコインや宝石を、全て獲得した状態でクリアするのは結構難しいです。集めたコインや宝石は、キャラをアンロックする時に使えます。
ギミック
他にも、様々なギミックがあります。
例えば、スイッチでオン/オフを切り替えられるギミックや、踏むと足場が動くギミックなどもあります。さらに、ワープゾーンや鍵で開けるブロックなど、ステージを進めるに連れて様々な仕掛けが登場します。
ウサギの変身
ウサギ自身が変身することもあります。
王冠のアイテムを手に入れると、ウサギの姿が変化して特殊な力を得ます。例えば、ファイヤークラウンを手に入れるとウサギが炎に包まれ、木箱や木などに触れるだけで燃やすことができます。他にも、アイスクラウンやポイズンクラウン、ボムクラウンなども出てきます。
さらに、ポーションアップアイテムを手に入れると、水の上に足場を作ることができたり、敵に呪いをかけてしまうこともできます。特殊な力やアイテムを上手く利用することで、クリアへの道が開けたり、隠されたコインや宝石を回収できるというわけです。
敵
敵も登場します。
敵に近付くと、追いかけてきてウサギを倒そうとしてきます。敵はトラップに誘導したり、特殊な力やポーションアップアイテムを利用して倒すことができますが、敵を利用して木や木箱を破壊できることもあるので、すぐに倒さずに利用できないか考えてみましょう。敵を倒すことで、持っているコインを獲得できる場合もあります。
ステージ作成
ステージを作成することもできます。
ステージ作成モードでは、自分で足場やギミック、敵などを配置してステージを作成可能です。自分だけで楽しむこともできれば、ステージを公開して世界中のプレイヤーに遊んでもらうこともできます。もちろん、他のプレイヤーが作ったステージで遊ぶことも可能です。
パズル性・アクション性の高いステージ、難易度の高いステージなど、様々な自作ステージが遊べるので、キャンペーンモードをクリアした後も長く遊べます。他のプレイヤーがステージに挑んでいる様子を観戦することもできます。
まとめ
ウサギのパズルアクションゲームでした。新しくなった『King Rabbit』が、新しいステージを引っ提げて登場しました。相変わらずアクション性もパズル性も高く、全てのステージを攻略するにはテクニックと頭脳が必要になります。激ムズパズルアクションで遊びたい人にオススメです!