座禅アプリ
どうも、心が乱れきってるおにくちゃんです。
座禅をしたことはありますか?
座禅とはあぐらをかいた状態で姿勢を正し、精神統一を行う禅の修行法です。お寺などで座禅の修行体験ができることもありますが、お家で気軽に出来たら嬉しいですよね。
そんな時は座禅アプリを使ってみましょう。
座禅アプリを使えば自宅でも気軽に座禅に挑戦することができます。精神統一をしたい、心を整えたい時などに座禅を組んでみてはいかがでしょうか。
そこで今回は無料のおすすめ座禅アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
禅音
解説もしてくれる座禅アプリです。
サウンドも聞けます。
このアプリは解説もしてくれる座禅アプリです。このアプリでは座禅のやり方を解説してくれたり、タイマーを使って実際に座禅を組むことができます。瞑想モードの「座禅道場に入門」では座禅のやり方をテキストやイラストで教えてくれます。「瞑想タイマー」では環境音や背景などを自由に設定してタイマーを稼働させることが可能です。
他にも、収録されている環境音などのサウンドを聞けるモードも搭載されています。音を組み合わせて再生することもできますよ!座禅の解説が入っているので座禅を初めてやる人にもピッタリです!
解説付きの座禅アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 座禅のやり方を知りたい人
- タイマーを使いたい人
- 環境音などを聞きたい人
こんな人には向かない
- 特になし
雲堂 classic
音声ガイド付きの座禅アプリです。
動画も観れます。
このアプリは音声ガイド付きの座禅アプリです。このアプリでは音声ガイドを聞きながら座禅を組むことができます。座禅を開始すると音声ガイドによる解説が流れ、座禅のやり方を教えてくれます。設定からは準備音を「長(解説あり)・長・中・短・OFF」に変更できたり、座禅時間や音を変えることも可能です。
他にも、YouTubeにアップされている座禅の解説動画にリンクもされているので、動画で座禅のやり方を確認したい時に見ることができます。座禅は画面をタップするだけで開始できるのがお手軽!心地よい鐘の音を聴きながら座禅を体験することができますよ!
音声ガイド付きの座禅アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 座禅のやり方を知りたい人
- タイマーを使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
禅Do
タイマーが使える座禅アプリです。
機能がシンプルです。
このアプリはタイマーが使える座禅アプリです。このアプリではシンプルな機能のタイマーを使って座禅を組むことができます。使い方は時間(1~60分)を設定してタイマーを稼働させればいいだけです。時間が来たことを知らせる通知音は鐘や琴、二胡などに設定可能です。リマインダーを設定しておくこともできますよ!
非常にシンプルなタイマー機能を備えたアプリなので誰でも手軽に使うことができるでしょう。通知音が鐘や琴などなので、最後まで雰囲気を壊すことなく座禅を組むことができます。座禅をやり慣れている人にうってつけです!
タイマーを使って座禅を組みたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- タイマーを使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
ブルっと 居眠り防止
居眠り防止に役立つ座禅アプリです。
数秒おきに知らせてくれます。
このアプリは居眠り防止に役立つ座禅アプリです。このアプリの特徴は設定した時間ごとにサウンドやバイブレーションで通知をしてくれることです。繰り返し間隔は1秒~1時間まで設定が可能で、時間が来た時に「スヌーズ」ボタンを押すと再びタイマーが稼働し始めます。
座禅の場合は居眠り防止というよりも雑念を払うためや集中をしたい時に役立てることもできます。修行者の背中や肩を警策で打つような感じですね。座禅以外でも電車内や会議中などにも使えるのが嬉しいです!
座禅中に繰り返し通知をしてもらいたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 繰り返し通知をしてほしい人
- 居眠り防止などに役立てたい人
こんな人には向かない
- 特になし
瞑想とリラクゼーション音楽
サウンドを聞ける座禅アプリです。
いろんな音を聞けます。
このアプリはサウンドを聞ける座禅アプリです。このアプリでは様々な癒しのサウンドを聞くことができます。サウンドには環境音や楽器の音色などがあり、複数のサウンドを同時に流すことも可能です。アラームやタイマー、スライドショー機能なども付いていますよ!
座禅や瞑想をしたい時に向いていそうなサウンドを流すことができます。どのサウンドも落ち着いた音色なので心が静まり、座禅に集中することができるでしょう。音声ガイド付き(英語)の瞑想などのコースもありますが、使うには課金が必要となります。
癒しのサウンドを聞きながら座禅を組みたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 癒しのサウンドを聞きながら座禅を組みたい人
- タイマー機能を使いたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべてのコンテンツを使いたい人
まとめ
心を整える座禅アプリでした。
お寺などに行かなくても自宅で座禅を組めるのが嬉しいですね。仕事が忙しい時は家の中で座禅を組んで心を整えたり精神統一をしてみましょう。心も身体もリラックスできるはずです!
コメント