Ninimaths
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『Ninimaths』は、計算問題をひたすら解ける暗算アプリです。たし算・ひき算・かけ算・わり算の計算問題を解いて、暗算能力を鍛えることができます。モードや桁数などを設定し、自分に合ったレベルで挑戦できるので、子供から大人まで使えますよ!
※この記事に掲載されているアプリは、記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては、価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますので、App Store・Google Playからお確かめください。
アプリ概要
『Ninimaths』は暗算アプリです。
たし算・ひき算・かけ算・わり算の計算問題を解いて、暗算能力を鍛えることができます。特別な演出やゲーム性は無く、ひたすら普通の計算問題を解いていきます。毎日コツコツと計算すれば、自ずと計算力や暗算力が身に付きますよ!
使い方
計算問題に挑戦
まずは、計算問題に挑戦してみましょう。
ゲームをスタートすると、すぐに計算問題が出てきます。制限時間や特別な要素は無く、計算問題を普通に解けばいいだけです。画面下部のキーパッドを使って答えを入力します。キーパッドの「C」はクリア(全消し)、「BS」はバックスペース(一文字ずつ消す)を意味します。正解の答えを入力すると、自動で次の問題に移ります。
画面右上にある矢印ボタンは、計算式の位置を変更したり、片手持ち用のキーパッドに切り替える機能です。片手持ち用のキーパッドに切り替えた場合、キーパッドに付いている左右のボタンを押すと、右手用・左手用に切り替えることもできます。
あとは、全ての計算問題を解くだけです。
全ての計算問題を解き終わると、タイム・スコア・獲得ポイントなどが表示されます。必要なポイントを貯めるとレベルが上がるので、計算問題に挑戦する意欲が湧いてきます。結果を共有したり、すぐにリトライすることも可能です。
問題を見直す
問題を見直すこともできます。
「みなおす」ボタンを押すと、出題された計算式や答えなどを確認できます。どの問題で手こずったか把握できるので、復習したり、自分のウィークポイントを探したい時などに役立ちます。
暗算の設定
モードなどの設定もあります。
タイトル画面の下部中央にあるボタンから、暗算の設定を呼び出せます。たし算・ひき算・かけ算・わり算・ミックスのモードを選択したり、問題数や桁数などの設定を変更できます。自分の暗算レベルに合った設定に変更できるのが嬉しいです。
他にも、「EX(エクストラ)モード」に切り替えて「5~9桁」の暗算に挑戦したり、問題を筆算形式で表示、キーパッドやその他の設定を変更することもできます。数字のフォントや大きさも変えられるので、自分に合った設定にしてみてください。
チャレンジモード
チャレンジモードもあります。
チャレンジモードでは、暗算のタイムアタックに挑戦できます。6問×5ラウンドの暗算を行い、1ラウンドあたりの平均タイムを競います。4種類の難易度から選べるので、出来そうなレベルに挑戦してみてください。iOSの「Game Center」を有効にしていれば、世界ランキングに参加できます。
記録
記録ページもあります。
タイトル画面の下部左側のボタンから、記録ページに移動できます。記録ページには、問題を解いた数・プレイヤーレベル・ポイント・ハイスコア・ベストタイムなどのデータが表示されます。解いた数やポイントをひたすら上げるために問題を解き続けても良いですし、ベストタイム更新を目指して頑張ることもできそうです。
「日毎の記録」ボタンから、月別の記録データを見ることもできます。解いた数・各種モードのハイスコアの表示に切り替え可能です。左右の矢印ボタンを使って、過去の月の記録も見れます。
メニュー
メニューもあります。
タイトル画面の下部右側にあるボタンから、メニュー画面に移動できます。メニューでは、サウンド・ダークモード・テーマカラー・文字の大きさ設定を変更可能です。アプリ全体の文字の大きさを調整できるので、標準設定の文字が小さくて見えづらいと感じる人でも安心です。
まとめ
ひたすら計算問題を解ける暗算アプリでした。計算モードや問題数・桁数などを設定して、自分のレベルに合った計算問題で暗算能力を鍛えることができます。何の変哲もない普通の計算問題を解くだけですが、オシャレなデザインやUI、ポイントが貯まる(レベルが上がる)システムなどがやる気を促してくれます。好きなタイミングでコツコツと暗算力を鍛えられますよ!