Make Expression
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『Make Expression』はシーンに合わせて表情を作るパズルゲームです。結婚式やお葬式など、シーンに合った人物の表情を作ることを目指します。様々な表情を作って遊んでみましょう!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

ゲーム概要
『Make Expression』は表情を作るパズルゲームです。
このゲームでは結婚式やお葬式など、シーンに合った人物の表情を作ることを目指します。結婚式では晴れやかな顔をしている、お葬式では悲しい表情をしているなど、人間の表情はシーンによって変わります。その表情を目や口などのパーツを動かして作っていきます。遊び方も難易度も簡単ですよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
まずは人物の表情を作る前にシーンのアニメーションが入ります。文字やボイスによるセリフはありませんが、言葉が無くても状況はわかりやすいです。そのシーンを見て、ある程度「悲しい」「嬉しい」「怒り」などの場面だということを頭に入れておくと表情を作りやすくなります。
次に表情を作ります。
表情は顔の各パーツに付いている矢印を動かして変えることができます。目の矢印を下に動かせば目が閉じ、上に動かせば目を見開くことができるように、パーツの矢印を動かすことで表情が変わります。矢印を動かした時にチェックマークが出れば「正解」、バツ印が出れば「間違い」ということになります。全てのパーツにチェックマークを出せばいいだけなので簡単です。
最初に見たシーンに合った表情を作り終えれば「TAP TO FINISH」ボタンを押しましょう。
上手く表情を作れるとクリアです。
全てのパーツにチェックマークを付けた状態でフィニッシュボタンを押せばクリアとなります。一つでもパーツにバツ印が付いている状態でフィニッシュボタンを押すと失敗となり、リトライしなければなりません。わざとシーンに合わない表情を作って、失敗した時のアニメーションを見るのも良いかもしれませんね。
他にも様々なシーンが出てきます。
他にも、結婚式やお葬式、浮気現場など、様々なシーンが登場する中で表情を作ることができます。ただ、割とすぐに似たり寄ったりなシーンが出てきたり、作る表情もパターン化されているので、ゲームとしての楽しさはそこまで感じられないかもしれませんね。
攻略動画
『Make Expression』を少しだけ攻略してみました。
まとめ
表情を作って遊ぶパズルゲームでした。眉毛や口の向きを変えるだけで表情が変わっていくのが見ていて楽しいです。わざとシーンに合わない表情を作ってみるのも楽しめるでしょう。ただ、同じようなシーンの頻出、作る表情のパターン化、難易度が易しすぎるなど、ゲームとしての楽しさはあまり感じられません。広告も多いですが、オフラインで遊ぶことはできますよ!

コメント