盛りだくさん!無料のおすすめミニゲームアプリ8選
ミニゲームアプリ
どうも、おにくちゃんです。
『メイドインワリオ』というゲームをご存知でしょうか。メイドインワリオは任天堂から発売された、ミニゲームが詰まったGBA用のアクションゲームです。大抵のゲームは一つのジャンルやゲーム性に絞られていますが、こういったゲームは数秒で遊べるようなミニゲームがいくつも詰め込まれています。ミニゲームって楽しいですよね。
そんなミニゲームで遊んでみましょう。数秒で遊べるシンプルなルールのゲームが多く、誰でも手軽に遊ぶことができます。家族と一緒に遊んだり、友達と一緒にプレイするのも楽しいジャンルのゲームですよ!
そこで今回は無料のおすすめミニゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
2人、3人、4人ミニゲーム
2~4人で遊べるミニゲームアプリです。
このゲームは2~4人で遊ぶことができるミニゲームアプリです。30種類のミニゲーム(一つはラウンドモード)を2~4人のプレイヤーと一緒に遊ぶことができ、どのミニゲームも一つの端末を使って複数人で遊べます。ミニゲームにはレースものやスポーツもの、バトルものなどがありますよ!
端末画面の四隅に設置されたボタンを操作して楽しめるミニゲームがたくさんあります。ボタンはタップや長押し、連打などをすればいいだけなので簡単に遊べます。各ゲームのルールもわかりやすく、子供から大人まで一緒に楽しむことができますよ!
2~4人参加できるミニゲームアプリで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2~4人で遊びたい人
- ラウンドモードで遊びたい人
こんな人には向かない
- 一人で遊びたい人
Toilet Time
トイレのミニゲームアプリです。
このゲームはトイレが舞台のミニゲームアプリです。「男女をトイレに仕分ける」「ゴキブリを潰す」「トイレの空室を探す」「手の汚れを落とす」など、トイレに関するミニゲームで遊ぶことができます。4回失敗するまでに何個のミニゲームをクリアできるかに挑戦しましょう!
中には下品な表現のミニゲームもありますが、どれも簡単に遊べて面白いです。ミニゲームをクリアしていくと、徐々にスピードや難易度が上がっていくのもやり応えがあります。経験値を溜めれば、遊べるミニゲームが増えていくのも嬉しいです!
トイレのミニゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 一人で遊びたい人
- くだらない内容が好きな人
こんな人には向かない
- 下品な表現が苦手な人
- 広告の量を気にする人
Dumb Ways to Die 2
可愛らしい世界観のミニゲームアプリです。
このゲームは世界観が可愛いミニゲームアプリです。街の様々なエリアにあるミニゲームに挑戦することができます。挑戦するエリアによってミニゲームが変わり、3回失敗するまでのスコアが記録になります。タップやスワイプ、スマホを傾ける操作などで遊ぶことができますよ!
どれも割と簡単に遊べるミニゲームばかりですが、たまに初見ではわかりづらい操作のミニゲームも出てきます。出てくるキャラクターや背景のデザインがとても可愛らしいのも魅力的です。ただ、時にグロい表現も出てくるので、そういうのが苦手な方は控えた方が良いかもしれませんね。
可愛らしい世界観のミニゲームアプリで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 可愛らしい世界観が好きな人
- 一人で遊びたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
- グロい表現が苦手な人
グランピー・キャットの最悪のゲーム
猫のミニゲームアプリです。
このゲームは猫が主役のミニゲームアプリです。「飛んでいる鳥をキャッチ」「猫に刺さっているトゲを外す」など、猫に関するミニゲームで遊ぶことができます。ミニゲームは3回失敗するまで続き、クリアするごとにスピードや難易度が上がっていきます。
ミニゲームをクリアして獲得したコインを使えば、新しい猫をアンロックすることができます。新しい猫をアンロックすると、ミニゲームの種類が増えていくので飽きることなく楽しめます!
猫らしいミニゲームがたくさん揃っています。どれもタップやスワイプなどの操作で簡単に遊べるものばかりで、徐々に難易度が上がるのもやり応えがあります。ミニゲームの種類が増えていくのも嬉しいです!
猫のミニゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 猫好きな人
- 一人で遊びたい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
かわうそバトル
二人対戦ができるミニゲームアプリです。
このゲームは二人対戦ができるミニゲームアプリです。一台のスマホを二人で持ち、画面の両端を使って対戦します。ホッケーゲームや反射神経ゲームなど、11種類のミニゲームで遊べます。3勝したプレイヤーが勝利するモードや、エンドレスで楽しめるモードでも遊べますよ!
どれも簡単に遊べるミニゲームばかりなので、友達同士や親子で一緒に遊ぶのに最適です。結構アニメーションなどの演出も派手で盛り上がります。CPUと対戦する1人用の練習モードで遊ぶこともできるので、こっそり練習することもできますよ!
二人対戦ができるミニゲームアプリで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 二人対戦したい人
- 一人で遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
ムーチョパーティー
二人対戦ができるミニゲームアプリです。
このゲームは二人対戦で遊べるミニゲームアプリです。様々なミニゲームで遊びながら二人対戦(一人でCPUと対戦も可)を行うことができます。ゲームモードは「デュエル」「三目並べ」「ホットシート」「選手権」や「クイックプレイ」モードで遊べます。
ミニゲームは2人での対戦となりますが、「ホットシート」や「選手権」モードでは8人までのプレイヤーが参加でき、様々な相手とミニゲームで戦いながら順位を争います。プレイヤーを作成する時に、自分の顔写真を撮ってキャラの顔に当てはめることもできますよ!
ミニゲーム自体は二人対戦ですが、単純にミニゲームで勝敗をつけるモードや複数人で順位を争うモードなどが楽しめます。最大8人のプレイヤーが参加できるので、パーティーや合コンでひと盛り上がりしたい時にもうってつけです!
多くの人数が参加できるミニゲームアプリで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 二人対戦したい人
- 一人で遊びたい人
- いろんなモードで遊びたい人
- 最大8人で遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
みんなのリズム
忍者のミニゲームアプリです。
このゲームは球体の忍者を操作して遊ぶミニゲームアプリです。橋を架ける「飛空の橋」、回転する棒を止める「時空の輪」、ブロックを高く積み上げる「蒼空の梯」、忍者をバウンドさせる「大空の翼」、空いた壁を抜ける「天空の壁」の5つのミニゲームで遊ぶことができます。
これらの5つのミニゲームを連続で遊んで、どれだけスコアを出せるかに挑戦します。どれも簡単な操作とルールで遊べるものばかりなので、暇つぶしにも最適です。通勤・通学中でも指一本で手軽に遊べますよ!
忍者のミニゲームアプリで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 忍者好きな人
- 5つのミニゲームで遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
みんなで対戦ミニゲーム
1~6人で遊べるミニゲームアプリです。
このゲームは1~6人で遊ぶことができるミニゲームアプリです。「タップで押し合い」「すばやく星取り」「陣取りダーツ」「ピンボール」「ホッケー」「レース」の6種類のミニゲームで遊べます。どのミニゲームも参加人数を選択することができ、1~6人まで参加することができますよ!
簡単なミニゲームを複数人で楽しむことができます。3人以上になるとチーム戦も楽しめるので、友達や家族と一緒に盛り上がれます。ただ、参加者が多くなるほど、自分がどれを操作しているのかわかりづらくなるのが難点です。ミニゲームで遊び終わるごとに広告が挿入されます。
最大6人まで参加できるミニゲームアプリで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 1~6人で遊びたい人
- チーム戦をしたい人
こんな人には向かない
- アプリの仕様を気にする人
- 広告の量を気にする人
動画
ミニゲームアプリの紹介動画を作ってみました。
この記事で紹介しているもの・紹介していないもの、紹介したのに入っていないものもありますが(笑)、ご容赦ください。
まとめ
ミニゲームはお得感も感じられますね。ミニゲームは数秒で終わってしまいますが、お菓子の詰め合わせ的な喜びを感じることができます。いくつもミニゲームが収録されているので、頻繁に遊ばない限りは新鮮な気持ちで臨むことができますね。対戦できるミニゲームでは、友達や家族と一緒に盛り上がれますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません