夢の部屋
どうも、おにくちゃんです。
今回ご紹介する『夢の部屋』は、家具などを配置する部屋作りゲームです。段ボール箱に入っている家具や装飾品などを所定の場所に配置し、部屋を完成させることを目指します。引っ越し後の荷解きをしている感覚で楽しめますよ!
ゲーム概要
『夢の部屋』は部屋作りゲームです。
引っ越し後の荷解きのように、段ボール箱から家具や装飾品などを出して部屋に配置していきます。配置する物は何処にでも置いて良いわけではなく、配置できる場所が決まっています。整理整頓を楽しむというよりは、ジグソーパズルのようにピースをはめていく楽しさが味わえます。
紹介動画
『夢の部屋』の紹介動画を作ってみました。
遊び方
物を配置する
遊び方は簡単です。
各ステージでは、段ボール箱に入っている物を全て部屋に配置することを目指します。段ボール箱をタップすると家具や装飾品などのアイテムが出てくるので、それを部屋に配置します。最初のステージでは、物を配置する場所をある程度シルエットで表してくれているため、何処に置くかわかりやすくなっています。段ボール箱からは複数の物を出しておくことが可能です。
物を正しい場所に配置できると、カチッとはまって固定されます。物を配置する自由度こそありませんが、配置場所を予想するパズル的要素が楽しめます。二本指でピンチアウト/インしたり、画面左下の虫眼鏡マークのボタンを押してズームすることもできます。
全ての物を部屋に配置するとクリアです。
段ボール箱から全ての物を出すと、段ボール箱が消えて無くなります。あとは、全ての物を部屋の正しい場所に配置し、クリアを目指せばいいだけです。制限時間があるので、配置場所がわからない時は次の物の配置場所を考えるのが良いでしょう。
お助けアイテム
お助けアイテムを使うこともできます。
ステージ挑戦中にお助けアイテム(ブースター)が使えます。お助けアイテムは、正しい場所に物を移動する「ヒント」、60秒間時間を凍結する「凍った時間」、一部の物の位置を探す「コンパス」の3種類です。どうしても配置場所がわからない時、制限時間が少なくなってきた時などに使ってみてください。
100以上のステージ
ステージは100以上あります。
△お風呂
△オフィス
各ステージでは、お風呂やオフィス、キッチンなどの部屋でパズルが楽しめます。ステージが100以上あるので、長い時間遊ぶことができるでしょう。難易度が上がると、配置する物の数が増えたり、配置場所がわかりづらくなります。
中には、机や棚などを先に置かないと配置できない物や、タップで扉を開けて物を収納しないといけない物などもあります。物を一個ずつ配置しなくても、段ボール箱から複数の物を出すことが可能なので、最初に全ての物を出しておくのも有りです。
まとめ
部屋作りゲーム『夢の部屋』の遊び方でした。簡単な操作で、物を配置して部屋を完成させるパズルが楽しめました。物を正しい場所に配置すると固定されるので、ジグソーパズルのような感覚で遊べます。遊び方は簡単ですが、少し短めな制限時間に苦しめられるでしょう。ただ、物の配置場所が変わることは無いので、リトライすれば途中までスムーズに進められます。一発クリアできると気持ち良いですよ!