『盗み見トラップ』-勝手にスマホを見た人を撮影してくれるアプリ

盗み見トラップ

 

どうも、おにくちゃんです。

 

スマホにはいろんな個人情報が詰まっています。いつどこで誰が自分のスマホを盗み見るかわかりません。たとえ家族や恋人であろうと、許可も無くスマホの中を見られたら気分が悪いですよね。しかし、スマホを覗いているのを目撃しない限り、見られていることすらわからないのが現状です。

 

そんな時はスマホを盗み見しようとした人を撮影してみましょう。今回ご紹介する『盗み見トラップ』というアプリを使えば、盗み見しようとした人のことをカメラで撮影してくれるので、盗み見した犯人を特定したり、証拠として残しておくことができます。誰かに「スマホを盗み見されているのでは」と感じている人は試してみてはいかがでしょう。

 

そこで今回は盗み見トラップ』の使い方をご紹介いたします。

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

スマホ勝手に見たやつを撮影!盗み見トラップ

スマホ勝手に見たやつを撮影!盗み見トラップ
開発元:daisuke uehara
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

使い方

 

『盗み見トラップ』は盗み見した人をカメラで撮影してくれるアプリです。このアプリの特徴は特定のアプリ(アイコン)を開いた時と同時にカメラで撮影もしてくれることです。つまり、人は画面を見ながら操作をするので顔がバッチリ写ってしまうことになります。

 

 

アプリを使うには最初に設定が必要になります。

盗み見トラップ1

 

上の画像はこのアプリの設定画面です。まず、「パスコード」というのはこのアプリを開く時に求められる4桁の数字の設定です(初期設定では「0000」になっています)。アプリを開く時には必ずパスコードの入力をしなければならないので好きな数字を設定しておきましょう。

 

その下にある「本人確認できた時の動作」の設定は写真を保存するかどうかを決められます。この設定をオンにしておくとパスコードが合っていた時には写真が保存されません。つまり、本人が確認のためにアプリを開いた時に自分の写真を保存しなくて済むということになります(もちろんパスコードがバレてしまっていると盗み見した人の写真も保存されません)。

 

罠アイコンの作り方

 

そして、このアプリの肝でもある「罠アイコン」の作り方です。「罠アイコン」とはいかにも開きそう(盗み見されそう)なアプリの画像で偽のアイコンを作るという機能です。例えば、メールやLINE、SNS系のアプリなど、中身を見られそうなアプリのアイコンを作って罠を仕掛けるということになります。

 

罠アイコンはアプリ内の「設定」>「罠アイコンを作る」から作ります。この時にあらかじめ作っておきたいのがホーム画面のスクリーンショットです。罠アイコンを作る時には『写真』アプリに入っている画像から選んで使うのですが、メールやLINEといった本物のアイコン画像を使うためにスクリーンショットを利用します。

 

スクリーンショットの撮り方はこんな感じです。

盗み見トラップ2

△ホーム画面をスクリーンショットした図

 

この罠アイコンの作成ではホーム画面の左上に配置されているアプリのアイコンを利用するため、アイコンの画像に使いたいアプリを左上に配置しておきます。この状態でスクリーンショットを撮影し、罠アイコンの画像選択の時にこのスクショを選べばOKです。

 

 

画像を選択するとSafariが起動します。

盗み見トラップ3

盗み見トラップ4

 

上の画像のような画面に移るので指示に従ってホーム画面にアイコンを追加します。この時、作成アイコンのプレビュー画像が表示されるのでちゃんとできているか確認しておきましょう。

 

この時にアイコン名を編集することもできます。

盗み見トラップ6

 

なるべく本物のアプリと同じ名前をつけておくと良いでしょう。アイコン名を編集できたら画面右上の「追加」を押して完了です。

 

ホーム画面にアイコンを追加するとこうなります。

盗み見トラップ5

 

ホーム画面の左上に配置したアプリと同じ画像のアイコンが出来上がっているのがわかりますね。あとはこの罠アイコンを好きな場所に配置すればOK!わざとアイコンを押されやすい位置に配置したり、普段置いてある本物のアプリと入れ替えるなどして工夫してみましょう。

 

 

そして、この罠アイコンを誰かが開いてしまうと…

盗み見トラップ7

△おまえだったのか!!

 

アイコンを開いた(盗み見した)人の写真が撮影されるという仕組みです。写真が撮影されるのは「罠アイコンを開いた時」と「『盗み見トラップ』アプリを開いた時」になります(罠アイコンは『盗み見トラップ』とリンクされているのでほぼ同意ですが)。本物のアプリはアイコンが怪しすぎるのでどこかに隠しておきましょう!

 

注意点

 

盗み見しようとした人を撮影してくれる優れものですが、アプリ内に保存できる写真数には限りがあります。

盗み見トラップ7

 

写真は15枚までしか保存できません。写真の枚数が一杯になっているとそれ以降写真が保存されなくなってしまいます。写真を保存するためには写真を削除しなければならないのですが、手動でしか消せないのでちょっと不便です。自動で古いものから消してくれたらありがたいんですけどね。

 

まとめ

 

盗み見しようとした人のことを撮影してくれるアプリでした。罠アイコンを忍ばせておいて、そこにまんまと引っ掛かった人が撮影されるという仕掛けになっています。罠アイコンを開かない限りは撮影されることもないので確実性はそこまでありませんが、複数個罠アイコンを作って散らばせておけば引っ掛かるかもしれません。まぁ、そこまでして疑心暗鬼になるのも考えものですが…笑。「なんだか盗み見されていそう」と感じたら試してみましょう!

スマホ勝手に見たやつを撮影!盗み見トラップ

スマホ勝手に見たやつを撮影!盗み見トラップ
開発元:daisuke uehara
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました