交通ルールが学べる!自動車教習ゲーム『駐車場 – 運転校』の遊び方
駐車場 – 運転校
どうも、安全に安全を重ねるおにくちゃんです。
今回ご紹介する『駐車場 – 運転校』は交通ルールが学べる自動車教習ゲームです。車を運転しながら標識や交通ルールを学ぶことができます。自動車免許を持っている人も持っていない人も気軽に楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『駐車場 – 運転校』は交通ルールが学べる自動車教習ゲームです。
このゲームでは自動車を運転しながら標識の意味や交通ルールなどを学ぶことができます。ただ車を運転すればいいだけでなく、信号や標識を守って運転する必要があります。ゲームモードは「標識を学ぶ」「駐車」「オープンワールド」の3つで、それぞれ違った楽しみ方ができますよ!
ちなみに、海外製のアプリなのでゲーム内の交通ルールは海外のものが基準(右側通行・標識など)となっています。
標識を学ぶ
「標識を学ぶ」モードは交通ルールを学べます。
「標識を学ぶ」モードはステージ制になっていて、各レベルでは「一時停止標識」や「優先標識」などといった標識を守りながらクリアすることを目指します。ステージレベルを開始する前に標識の意味を確認できるのでよく見ておきましょう。
車の運転は簡単です。
車の運転はアクセルやブレーキ、ステアリング操作などをボタンで行います(ステアリング操作はハンドルやティルト操作でも可)。他にも、クラクションやライト、ハザードランプ、ウインカーなどもできます。左上のカメラマークのボタンを押せば様々な視点に変更して運転することも可能です。
決して運転しやすい(操作しやすい)わけではありませんが、レースゲームのように細かいコントロールが必要なわけではないので問題ないでしょう。エンジン音がやたら変です笑。
最初に気をつけたいのはシートベルトです。
ステージレベルを開始すると必ず車のエンジンが掛かっていない状態から始まります。まずはシートベルト(画面右上のボタン)を締め、エンジンを掛けなければ注意されてしまうので気をつけましょう。ちなみに、シートベルトさえ締めてしまえば、アクセルボタンを押せばエンジンも自動で掛けてくれたりもします。
交通ルールを守って運転しましょう。
現実の世界の交通ルールと同じように、一時停止の標識があれば一時停止する必要がありますし、右左折する時にはウィンカー、信号が赤の時は止まらなければなりません。ルールを守れなくても注意されるだけで特にペナルティは無いと思いますが、ルールを守れると「XP」を獲得できます。
この「XP」を溜めるとプレイヤーレベルが上がり、プレイヤーレベルを上げることにより様々なモードがアンロックされていくシステムになっています。早く新しいモードで遊びたい場合はしっかりと交通ルールを守ってXPを溜めるのが良いでしょう。
標識もきちんと守りましょう。
横断歩道では歩行者が渡っていることもあるので、しっかりと減速をして止まり、歩行者を優先させて通してあげましょう。日本では歩行者が渡ろうとしていようがビュンビュン車が横断歩道を通過していくので危ないですね。何食わぬ顔をして…。
画面右上の表示は制限速度と現在の走行速度を表しています。制限速度を超えてしばらく走っていると注意をされてしまいます。一応いろんな場所に制限速度の標識はありますが、どこを走っても画面右上の制限速度が適用されるようです。
ゴール地点にたどり着ければクリアです。
道路上に矢印が表示されていて、その矢印通りに進んでいくとゴールが現れます。そのゴールにたどり着けることができるとステージクリアとなります。クリアをするとそれまでに溜めていた「XP」やコインを獲得できます。ちなみに、壁や他の車などに車体をぶつけてダメージを与え続けるとゲームオーバーになるので注意しましょう!
あとはいろんなステージをクリアしていきましょう。
自動車専用レーンなども出てくる本格派です。ペナルティがそこまで厳しくないのでどのレベルもクリアすること自体は簡単です。なるべく多くのXPを溜めて最高評価でクリアすることを目指してみましょう。
駐車
「駐車」モードでも遊べます。
駐車モードは指定された場所に駐車することを目指すモードです。駐車スペースにたどり着くまでに緑のラインを通過していく必要があります。駐車モードでも必ず最初にシートベルトを締める必要があるので忘れないでおきましょう!
駐車できるとクリアです。
緑のラインを通過していくと最終的に駐車スペ―スにたどり着きます。あとはそこの枠に入るように駐車をすればいいだけです。多少枠からはみ出て雑に駐車してもクリア判定になることが多かったり、一応矢印はついていますが前からでも後ろからでも駐車スペースに入ればクリアできたりもします。
ステージが進んでいくと何度か駐車をしなければならない場合も出てきます。そういう場合には車をバックさせる必要が出てくるので、バックの仕方も覚えられそうですね!どうしても駐車ができない場合は視点を真上にしてアラウンドビューモニター感覚で駐車してみるのも有りです。
オープンワールド
「オープンワールド」モードでは自由に走れます。
オープンワールドモードは特にミッションがあるわけではないので、自由気ままに車を運転して楽しむことができます。交通ルールを守りながらドライブを楽しむのも良し、ルールを無視して爆走してみるのも良しです。他のモードで獲得したコインを使って購入した新しい車を走らせてみるのも楽しいですよ!
動画
『駐車場 – 運転校』の簡単な紹介動画を作ってみました。
まとめ
3つのモードで遊べる自動車教習ゲームでした。
車を運転しながら標識や交通ルールを学べるのが楽しいです。ルールを守っていないと逐一注意もしてくれるので自ずと交通ルールを覚えていきます。普段運転をしている人でも疎かにしていることを気づかせてくれたりもします。ゲームの世界でも現実世界でも交通ルールを守って安全に運転しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません