車両管理アプリ
どうも、車内だけ綺麗なおにくちゃんです。
車は整備が大切です。
タイヤやバッテリー、ワイパーなど、車のパーツは消耗品なのでいつかは交換しなければなりません。しかし、パーツ一つ一つの交換時期は異なるため、覚えておくのが大変ですよね。
そんな時は車両管理アプリを使ってみましょう。
車両管理アプリを使えばパーツを交換した日を記録しておけたり、燃費などの管理もできたりします。日々安全に車の運転をするために車のメンテナンスを意識してみましょう!
そこで今回は無料のおすすめ車両管理アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
クルマ メンテナンス・日記
メンテナンスに最適な車両管理アプリです。
交換時期もわかります。
このアプリはメンテナンスに最適な車両管理アプリです。このアプリではマイカーを登録してメンテナンスや日記の記録をとることができます。マイカー登録では車種名や排気量、購入日、車体カラー、走行距離などを入力して記録しておくことが可能です。
メンテナンスの記録ではエンジンオイルやバッテリー、ブレーキパットなどの交換(点検)日、金額、メモなどを記録することができ、記録すると次回の交換・点検時期(目安)を表示してくれます。他にも、日記を書いて記録しておくこともできますよ!
各パーツの交換日を記録しておけるので、次にいつ頃交換すればいいかがわかりやすくなっています。また、交換した時に掛かった費用や、ドライブで使ったお金なども記録しておけるので、車にどれだけの費用を掛けているかもデータで確認できますよ!
車のメンテナンス記録をとりたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- メンテナンスや日記の記録をとりたい人
- 車に掛けた費用を確認したい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Drivvo
いろんなデータを記録できる車両管理アプリです。
費用も管理できます。
このアプリは様々なデータを記録できる車両管理アプリです。このアプリでは給油や経費、整備、ルートなど、様々なデータを記録して管理することができます。記録したデータはタイムライン上に表示され、時系列順に確認できるようになっています。詳細なレポートを表示して確認することもできますよ!
記録できる項目が多く、いろんな管理をこのアプリ一つでできてしまいます。整備項目や経費の種類なども設定から新規追加できるので、記録したい項目がプリセットされていなくても安心です。
いろんなデータを記録して管理したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- いろんなデータを記録したい人
- 車に掛けた費用を確認したい人
こんな人には向かない
- 特になし
車Life
給油記録もできる車両管理アプリです。
メンテナンス管理もできます。
このアプリは給油記録やメンテナンス記録ができる車両管理アプリです。このアプリでは給油記録とメンテナンス記録をとることができます。給油記録では走行距離や給油量、1Lあたりの単価などを入力することが可能です。メンテナンス記録では走行距離や金額などを入力して記録することができます。
メンテナンス予定の記録もとっておけるので、次にいつ交換や点検をすればいいか覚えておく必要がなくなります。機能がシンプルめなのでデータの入力もわかりやすく、手軽に給油やメンテナンスの記録をとることができますよ!
給油やメンテナンス記録をとりたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- メンテナンスや給油の記録をとりたい人
- 車に掛けた費用を確認したい人
こんな人には向かない
- 特になし
みんカラ
SNSな車両管理アプリです。
投稿できます。
このアプリはSNSな車両管理アプリです。このアプリではSNS上に燃費や整備の記録、写真投稿、パーツレビューなどを行うことができます。投稿した内容はSNS上に公開され、他のユーザーが見れる状態になります。車の写真を投稿する際には自動でナンバープレートを塗りつぶす機能も使えますよ!
SNS上に投稿するので一人で使いたいという人にはあまり向きません。SNS上で燃費や整備の記録・管理をしたり、他のユーザーさんとコミュニケーションをとりたい人にうってつけです。わからないことを誰かに質問すれば答えてくれることもあるかもしれませんね!
SNS上で車両管理をしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- SNS上で車両管理したい人
- コミュニケーション好きな人
こんな人には向かない
- 一人で管理したい人
まとめ
メンテに役立つ車両管理アプリでした。
車の管理はディーラーさんやカーショップなどにお任せという人も多いかと思いますが、各パーツの交換時期や点検時期を知っているだけでも何かと役立ちます。車に乗るのはご本人ですから、そういった情報を知っておくとより安全に運転できますね!
コメント