3D地図アプリ
どうも、おにくちゃんです。
3D地図とは、その名の通り3Dになっている地図です。一般的な地図のように平面的ではないので、建物などの高さや奥行きも感じることができます。行った事のない場所でも、その場にいるような体験ができてしまいますね。
そんな3D地図を使ってみましょう。3D地図アプリを使えば、高さや奥行きを感じることができるだけでなく、なかなか行けない世界の国々に旅行しているような気分を味わうこともできます。様々な使い方をして楽しんでみましょう!
そこで今回は無料のおすすめ3D地図アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Google Earth
Googleの3D地図アプリです。
このアプリはGoogleが提供する3D地図アプリです。地球儀のように地球を回しながら世界を探索することができます。使い方は簡単で、地球を回して探したり、キーワード検索を使って世界を眺めればいいだけです。他にも、ランダムで都市を回ることもできます。
地図は2D表示と3D表示の切り替えが可能です。ストリートビュー機能も使えるので、実際の街並みなどを確認したい時にも助かります!
まるで宇宙から地球を覗いているような感じで世界を探索することができます。行ったことない場所や、人が立ち入りにくい場所でもお構いなしです。地球の綺麗さや大きさを感じさせてくれる3D地図アプリです!
Googleの3D地図アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 地球の大きさや綺麗さを感じたい人
- バーチャル世界旅行をしたい人
- ストリートビューも使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
We Maps 04
二画面の3D地図アプリです。
このアプリは2D表示の地図と3D表示の地図を二画面で確認することができる3D地図アプリです。2D表示と3D表示の地図を同時に確認できます。このアプリは二画面構成になっていて、一画面でそれぞれの操作を行うことができます。フルスクリーンで3D地図を表示させることもできますよ!
2Dと3Dの地図を同時に表示させることができるので、確認したい場所の周りがどのようになっているか知りたい時に役立ちます。バーチャルで世界旅行をするというよりも、実用的に使うことができるでしょう!
2Dと3Dの地図を二画面で確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 2Dと3Dの地図を二画面で確認したい人
- 実用的に使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
フライマップ
各地を巡れる3D地図アプリです。
このアプリは簡単に世界各所を回ることができる3D地図アプリです。地球を指で回しながら各地を探索することができるだけでなく、登録されている世界の各地を簡単に巡ることもできます。さらに、登録された地名をタップすれば、ウィキペディアにも繋がるので、地域の情報を確認したい時にも便利です!
世界の有名的なスポットを簡単に巡ることができます。日本で言えば「江の島」「萩」「厳島神社」など、有名なスポットや地域にボタン一つでジャンプすることができます。ちょっとした旅行気分を味わえることでしょう。ウィキペディアで調べれば知識がつくかもしれませんね!
世界各地を巡れる3D地図アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 世界各地を簡単に巡りたい人
- バーチャル世界旅行をしたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべてのスポットにジャンプしたい人
スーパー地形
100種類以上の地図が使えるアプリです。
このアプリは100種類以上の地図を使うことができるアプリです。2D表示の地図や3D表示の地図をはじめ、古地図や火山基本図、傾斜量図など、全部で100種類以上の地図を使うことができます。また、GPSを使ってトラックやルートなどの作成ができたり、ナビを起動することもできます。断面図の作成やパノラマ展望図などといったツールも使用可能です!
非常に多機能で、登山やアウトドアに行った時に実用的に使うこともできますし、家でじっくりと地図や地形を見て楽しむこともできます。このアプリは初回インストール時から3日間は制限無く、すべての機能を使うことができますが、それ以降は機能制限が掛かります。
地図や地形を見て楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 地図や地形を見るのが好きな人
- 登山やアウトドアで実用的に使いたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべての機能をいつまでも使いたい人
まとめ
立体的に確認できる3D地図アプリでした。2D表示の地図ではわからないような情報も、3Dマップなら確認することができます。実際にどんな建物が建っているのか、どのくらいの傾斜や高度があるのか、などが丸わかりです。バーチャルで世界旅行をしたい時にも使えるのが嬉しいです!
コメント