落書きアプリ
どうも、おにくちゃんです。
落書きって最高の暇つぶしですよね。勉強中や仕事中に紙の端っこにちょっとした絵を描いて遊んだことがある人は多いと思います。他にも、教科書に載っている歴史上の人物にヒゲや髪の毛などを描き加えたり、写真にカラーペンで文字やイラストを描いたりしましたね。
そんな落書きをスマホでもしてみましょう。本格的な機能は必要無いけど、落書きできる程度の機能があるアプリがあれば嬉しいですよね。写真を取り込める機能が使えるものもあるので、写真に落書きすることもできちゃいますよ!
そこで今回は無料のおすすめ落書きアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Let’s Draw
シンプルな落書きアプリです。
このアプリはシンプルな機能が魅力的な落書きアプリです。このアプリで使える機能と言えば「ペンの太さ・色変更」「文字入力」「アンドゥ(取り消し)」「写真の取り込み」くらいです。写真を取り込み、描いた線を消したとしても写真自体が消えることはないので何度でも描き直すことができます。
必要最低限のお絵かき機能しかないので落書きをするのに最適です。アプリの読み込みが遅かったり、機能の使い方に迷うことが一切ないので、ちょこっと写真に文字やイラストを描きたいなと思った時にもアプリを開くのが億劫になりません。シンプルなだけに様々な場面で活用できますよ!
ちょっとだけ落書きをしたいと思った時にオススメです!
詳しい使い方はこちらからどうぞ!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- ちょっとだけ落書きしたいと思う人
- 写真に落書きしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
Tayasui Sketches
ペンの種類が多い落書きアプリです。
このアプリはペンの種類が多めな落書きアプリです。このアプリの基本的な機能は「ペンの変更(種類・太さ・色・不透明度)」「消しゴムの変更(太さ・不透明度)」「レイヤー機能(描画モードオプション等 ※無料では1枚まで)」「キャンバスのアプリ内保存」などがあります。
画面録画機能を使えば描いている様子を録画して後で見返すことも可能です。写真を取り込んで落書きすることもできますよ!
デザイン自体がシンプルなので使いやすさを感じることができることに加え、意外と機能も豊富なので落書きから本格的なイラストまで描くことができます。ペンの描き心地も良く、適当に線を引いているだけでも楽しめます。ペンなどの太さをすぐに変更できるのも嬉しいです!
ちょっと凝った落書きをしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 写真に落書きしたい人
- 落書きから本格的なイラストまで描きたい人
- 描き心地を堪能したい人
- 画面録画機能を使いたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべての機能を使いたい人
Tayasui Memopad 2
描きやすい落書きアプリです。
このアプリは描きやすさを重視した落書きアプリです。このアプリで使える機能は「ペンの変更(種類・色)」「消しゴム」「アンドゥ・リドゥ」「レイヤー機能(描画モードオプション等※無料では1枚まで)」などです。ペンの太さは無料版では変更することができません。
画面を二本指で上下にスワイプすると新規の描画を始めたり、以前描いた絵を読み込むことができます。二本指でタップしてアンドゥ、三本指でタップしてリドゥすることもできますよ!
上記の『Tayasui Sketches』と同じ開発元のアプリで、こちらの方が機能が限定的になっています。本来はメモやアイデアを残す時用に作られたアプリなので、ちょこっと写真に落書きをしたい時には最大のパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。ペンなどのツールは9種類使うことができますよ!
落書きやアイデアを書き留めておきたい時にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- ちょっとだけ落書きしたいと思う人
- 写真に落書きしたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべての機能を使いたい人
簡単メモ
超シンプルな落書きアプリです。
このアプリは簡単に使える落書きアプリです。このアプリで使える主な機能は「ペンの太さ・色変更」「ゴミ箱」「シェア」機能くらいです。ペンの色は16色の中から選ぶことができ、ペンの太さはスライダーバーを使って変更可能です。絵を削除したり、保存するのもボタン一つで完了します!
描画機能はペンの色や太さを変更する程度なので、ものすごくシンプルです。ちょっとしたメモや落書きをしたい時に役立ちますし、保存もボタン一つでできるので時間が無い時でも使いやすいです。一度にたくさんのメモや落書きをしたい時に真価を発揮します!
超シンプルな機能で落書きしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- ちょっとだけ落書きしたいと思う人
こんな人には向かない
- 写真に落書きしたい人
Rakugaky
写真専用の落書きアプリです。
このアプリは写真専用の落書きアプリです。このアプリでは取り込んだ写真やカメラで撮影した写真に落書きすることができます。使える機能は「ペンの太さ・色変更」「消しゴム」「アンドゥ」「写真フィルター」などです。写真フィルター機能では写真だけにフィルターを掛けることができます。
写真を必ず取り込む必要があるので真っ白な状態から絵を描き始めることはできません。しかし、描いた絵を消しゴムで消しても写真が消えることは無いので、写真の落書きにはうってつけです。機能がシンプルめなので誰でも手軽に使うことができますよ!
写真専用の落書きアプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- 写真に落書きしたい人
こんな人には向かない
- 真っ白な状態から落書きをしたい人
Adobe Photoshop Sketch
Adobeの落書きアプリです。
このアプリはAdobe製の落書きアプリです。このアプリで使える主な機能は「ブラシ(ペン)の種類・太さ・色・インク量の変更」「レイヤー機能」「シェイプ機能」などです。レイヤーに画像を取り込むこともできます。ブラシは自由にカスタマイズしたり、ブラシファイルを読み込むこともできますよ!
ブラシの量が豊富だったり、ブラシのカスタマイズなどができますが、全体的な機能はシンプルめで使いやすいです。ブラシの描き心地も良く、水彩画やアクリル画などの雰囲気を出すこともできますよ!アプリを使うにはAdobe IDなどのアカウントが必要です。
Adobeの落書きアプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 写真に落書きしたい人
- 落書きから本格的なイラストまで描きたい人
- 豊富なブラシを使用したい人
こんな人には向かない
- アカウント登録をしたくない人
pixiv Sketch
pixivの落書きアプリです。
このアプリはpixivの落書きアプリです。このアプリでは落書きをしたり、落書きした絵を投稿して楽しむことができます。落書きで使える機能は「ペンの種類・太さ・色・透明度の変更」「塗りつぶし」「自動着色」「消しゴム」「アンドゥ/リドゥ」「レイヤー(最大10枚)」などです。
pixivアカウントを持っていればすぐに描いた絵を投稿することができますし、非公開にしたりカメラロールに保存することも可能です。アプリ内から他のユーザーの投稿を見たり、タグなどを検索することもできますよ!
落書き機能はシンプルめなので使いやすく、ちょっとした絵を描いて投稿したい時にピッタリです。また、「自動着色」機能も面白く、個性的な色使いの絵が出来上がるのが魅力的です。紙に描いた絵をカメラで撮影して、そのまま投稿するのもアリですよ!
落書きや投稿をしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 写真に落書きしたい人
- 描いた絵を投稿したい人
- コミュニケーション好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
12ホワイトボード
シンプルな落書きアプリです。
このアプリはシンプルで簡単に使える落書きアプリです。主な機能は「ペンの太さ・色変更」「星やハートなどの描画」「消しゴム」「アンドゥ/リドゥ」などがあります。消しゴム機能は自由に線を消せるものではなく、描いた線を1本ずつ消せるものになっています。
消しゴムで自由に線を消すことはできませんが、線ごとに消せるので必要な部分まで消してしまう心配が少なくなります。ハートや星などのマークを手軽に描画できる機能も面白いです。保存時にはサイズを選択できたり、背景を透明にして画像出力できるのも嬉しいです!
シンプルな機能の落書きアプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- ちょっとだけ落書きしたいと思う人
- 星やハートなどのマークを描画したい人
こんな人には向かない
- 写真に落書きしたい人
- 自由に線を消したい人
まとめ
どのアプリも機能が割とシンプルめなので落書きをする程度にはちょうどいいです。写真を取り込めばプリクラ感覚で落書きすることもできます。それにしてもお絵かきアプリは無料で高機能なものが多いのでありがたいですね!
コメント