数字パズルゲーム
どうも、おにくちゃんです。
数字を使ったパズルゲームといえば「数独」が代表格ですが、それ以外にも数字パズルはたくさんあります。数学嫌いな人や計算が苦手な人は数字が出てくるだけで嫌気がさしてくるかもしれません。正直、私も数字という概念や数字の並んだ計算式など好きではありません笑。
しかし、今回ご紹介する数字パズルゲームは複雑な計算なしで直感的に遊べるものばかりなので、数字が苦手という人でも楽しく遊ぶことができます。なによりパズルゲームはアプリサイズが小さめなのでスマホの容量がパンッパンの人でも別腹のごとく入っちゃいますよ~笑!
そこで今回は無料のおすすめ数字パズルゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
2048
「2048」を目指すパズルゲームです。
このゲームは数字タイルを重ねて「2048」を目指すパズルゲームです。遊び方は簡単で、同じ値の数字タイルを重ねて数を大きくしていけばいいだけです。上下左右にスワイプすることでタイルを動かすことができますが、タイルの動きはすべて連動しています。重ねたタイルは数字の値が倍数になります。
例えば、「2」と「2」のタイルを重ね合わせると「4」のタイルに変わります。さらに、「4」と「4」のタイルを重ねると「8」になる、といった感じです。こうして同じ数字を重ね続けていってハイスコアを目指しましょう。すべてのマスが埋まってしまうとゲームオーバーです。
ルールが非常にシンプルで直感的に遊べる数字パズルゲームです。ルールが理解しやすいので子どもから大人まで遊ぶことができるでしょう。なかなかうまくいかないもどかしさと数字を重ねる気持ちよさが相まって病みつきになりますよ!中毒性も高いのでやり過ぎに注意です!
中毒性の高い数字パズルゲームで遊びたい人にオススメです!
Make10
四則演算を使って「10」を作るパズルゲームです。
このゲームは4つの数字と四則演算(+、-、×、÷)を使って「10」にすればクリアというシンプルなルールのゲームです。4つの数字を足したり引いたりしながら「10」を作っていきます。例えば、「1」「3」「3」「4」という4つの数字を「10」にするには、1×3+3+4=10でできるように、うまく数字と四則演算を組み合わせて「10」を作っていきましょう。
小学生でも遊べるくらいシンプルな数字パズルゲームです。電車に乗るときに必要な切符に書かれている4つの数字を使って「10」にするという遊びをやったことがある人も多いのではないでしょうか。要領はそれとまったく同じです。直感的に遊ぶゲームではなく多少の計算が必要になるので論理的なパズルゲームと言えますが、基本的な計算ができれば遊べる手軽さがありますよ!家族と一緒に考えるのも楽しそうですね!
数字と四則演算を使ったゲームで遊びたい人にオススメです!
15パズルチャレンジ
15個のタイルを番号順に並べるパズルゲームです。
このゲームは数字のタイルを番号順に並べるスライドパズルゲームです。スライドパズルゲームといえばイラストがついているタイルを動かすものが一般的ですが、このゲームでは数字のタイルを番号順に並べることが目的です。4×4のマスに数字が書かれた15個のタイルがあり、スライドさせて左上から若い番号順に並べられればクリアです。
ごくごく一般的なスライドパズルゲームです。昔からあるパズルのおもちゃをアプリにしたようなもので、絵柄ではなく数字を並べていくのが特徴的です。ある程度まではすんなりと並べることができますが、そこからなかなか思い通りに並び替えられないもどかしさが堪りません。そのもどかしさ越えてクリアした時の悦びは格別です!
童心にかえって熱中できるパズルゲームで遊びたい人にオススメです!
PN Style
数字ブロックを消していくパズルゲームです。
このゲームは数字ブロックを消しながら進めていくパズルゲームです。ボードに数字ブロックを好きなように配置していってハイスコアを目指します。遊び方は簡単で、ブロックに書かれている数字以上のブロックをくっつけると消えていきます。
例えば、「2」のブロックは2個以上、「4」のブロックは4個以上くっつけると消えます。もちろんくっつけるブロックは同じ数字同士のブロックでないと消えません。ブロックは配置する前に回転させることもできますよ!ボードが埋まってしまってブロックを配置できなくなるとゲームオーバーです。
じっくり考えながら遊べる数字パズルゲームです。ブロックを置く場所やブロックの形は自由なのでじっくりと遊ぶことができます。自由に配置できる戦略性と直感的な遊びやすさがハマる要素かもしれません!じっくり考えながら遊べるので通勤通学途中などの暇つぶしにも最適ですよ!
ブロックを消す爽快感を味わいたい人にオススメです!
DropNumber+
数字を使った落ち物パズルゲームです。
このゲームは数字ブロックをくっつけて消していく落ち物パズルゲームです。上記の『PN Style』と同じ開発元によるパズルゲームで、基本的な要素は『PN Style』と同じです。ブロックに書かれている数字以上のブロックをくっつけると消えるシステムは同じですが、違うのが『テトリス』や『ぷよぷよ』のような落ち物パズルゲームになっているところです。
『PN Style』はじっくりと考える時間がありましたが、こちらのゲームでは次々にブロックが落ちてくるため、ある意味時間との戦いです。『テトリス』などのように考えている時間はそこまで多くはありませんが、連鎖や時間的に追われる感じが病みつきになります。非常にゲーム性が付け加えられた緊迫感を味わえるパズルゲームになっています!
落ち物パズルゲーム好きな人にオススメです!
OLYM
ブロックをまとめて敵を倒すパズルゲームです。
このゲームはブロックをまとめて敵を倒していくパズルゲームです。繋がったブロックの数だけ攻撃力となって敵に攻撃をすることができます。遊び方は簡単で、縦・横3つ以上くっついているブロックをタップすることで一つにまとめられ、その分の数字ブロック(数字が攻撃力を示す)が生まれます。
敵には体力のような数字がついていて、その数字以上のブロックを作ることができると敵を倒すことができます。ただし、ブロックの色と敵の色が同じでないと攻撃はできません。決められた手数以下ですべての敵を倒せればゲームクリアです。
とにかくすべてがハイセンスなパズルゲームです。ゲーム性から音楽、世界観まで魅了されること間違いないでしょう。遊びやすさもあるので子どもから大人まで楽しむことができます。このゲームの制作会社はどのアプリも、どの製品も、ホームページもすべてがハイセンス・ハイクオリティです。なんだか憧れちゃいますね笑。
敵を倒すパズルゲームで遊びたい人にオススメです!
10をつくりなはれ。
「10」をつくるパズルゲームです。
「10」をつくることが目的です。
このゲームは「10」をつくることが目的のパズルゲームです。数字ブロックをスライドさせて四則演算に基づいて「10」をつくっていきます。数字ブロックをスライドさせて他の数字ブロックにくっつけると、2つのブロックの数字を足した数のブロックが生まれるので、ブロックの数字がちょうど「10」になるようにつくっていきましょう。
数字ブロックをスライドさせると壁やブロックにぶつかるか他の数字と合わさるまで止まりませんので注意しましょう。ステージの難易度が上がってくると引き算ブロックや割り算・掛け算ブロック、お邪魔ブロックなども出てきますよ!
10をつくることが目的のパズルゲームです。小学生でもできるような計算を使って遊べるので誰でも気軽にプレイできます。計算自体は簡単ですがステージクリアをするとなると先を読む力が必要になってくるので結構本格派です。暇つぶしにも頭を鍛えたい時にも遊べるパズルゲームですよ!
簡単な計算を使ったパズルゲームで遊びたい人にオススメです!
動画
数字パズルゲームの紹介動画を作ってみました。
この記事で紹介したもの・紹介していないもの、紹介したのに入っていないものもありますが(笑)ご容赦ください。
まとめ
世の中には数字がありふれています。そして、常に数字に追われています。それにも関わらず数字のパズルゲームで遊べるんですからよっぽど人間は数字が好きなんでしょうね。いつの日か、よりデジタルな時代がやってきたら、サッカーの背番号は廃止され、悪質なタックルやファールをするたびにユニフォームの数字が減点されて「持ち点が0になったら退場」、なんて日がくるんでしょうかね。絶対きませんね。
コメント