主婦に味方のおすすめ冷蔵庫アプリ5選
冷蔵庫アプリ
どうも、冷蔵庫を飲み物だらけにしたいおにくちゃんです。
冷蔵庫の管理って大変ですよね。
冷蔵庫には奥行きがあるので、どうしても奥の方に入れた食材は忘れがちになってしまいます。気づいた頃には賞味期限が切れていたなんてことは珍しいことではありません。きちんと管理できたら無駄も減りそうですね。
そんな時は冷蔵庫アプリを使ってみましょう。
冷蔵庫アプリを使えば冷蔵庫内の食材を管理することができたり、冷蔵庫に余った食材でレシピを検索できたりもします。食材を無駄にしてしまうことが少なくなりますよ!
そこで今回は無料のおすすめ冷蔵庫アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
うちメモ
管理ができる冷蔵庫アプリです。
細かく管理できます。
このアプリは食材などの管理ができる冷蔵庫アプリです。このアプリでは冷蔵庫内の食材などを細かく管理することができます。冷蔵庫内に入っている食材をアイテムとして追加することができ、アイテムは賞味期限や個数などを設定しておけます。個数は食材を買ったり消費した時にいつでも増減させることが可能です。
さらに、各アイテムの「注意」や「警告」といった設定に数値を入力しておくと、アイテム数がそれ以下になった時にチェックリストに自動で表示してくれます。メモ機能や検索機能も使えますよ!無料版では追加できるアイテム数が50までとなっています。
アイテムさえ追加しておけばカウンターで在庫数を調整するだけで冷蔵庫内の管理ができます。カウンターを動かすと自動で履歴も記録してくれたり、価格なども記録しておけるのも便利です。賞味期限も設定でき、期限の早いものから消費できるのが嬉しいですね。
細かく冷蔵庫内の食材を管理したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 冷蔵庫内の食材を管理したい人
- 賞味期限を設定したい人
こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
リミッター
賞味期限の管理ができる冷蔵庫アプリです。
食材を無駄にしません。
このアプリは賞味期限の管理ができる冷蔵庫アプリです。このアプリでは冷蔵庫内の食材の賞味期限を管理することができます。アイテムには商品名や写真、在庫数、賞味期限などを設定することができ、販売されている商品のバーコードをカメラでスキャンして登録することも可能です。
アイテムの賞味期限が近づくと通知でお知らせしてくれます(通知のタイミングは「当日」「1日前」「3日前」「7日前」「30日前」に設定可)。他にも、買い物リスト機能や登録したアイテムでレシピ検索を行うこともできますよ!カテゴリの登録数などに制限があり、解除するには課金が必要となります。
アイテムの登録が実際の商品に付いているバーコードから読み取って登録ができるのが便利です。バーコードから読み取ると商品の写真も付いてくるので、見た目的にもわかりやすくなります。賞味期限が迫ってきたアイテムは通知でお知らせしてくれるのも助かります!
冷蔵庫内の食材の賞味期限を管理したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 冷蔵庫内の食材を管理したい人
- 賞味期限を設定したい人
- バーコードで商品登録したい人
こんな人には向かない
- 無料で制限なく使いたい人
Stamp冷蔵庫
スタンプで管理できる冷蔵庫アプリです。
簡単に使えます。
このアプリはスタンプで管理できる冷蔵庫アプリです。このアプリでは食材のスタンプを使って冷蔵庫内の食材を管理することができます。使い方は簡単で、「冷蔵庫」「冷凍庫」「常温」のエリアにスタンプをドラッグ&ドロップして配置すればいいだけです。食材スタンプは「肉類」「魚介類」などのようにカテゴリ分けされています。
各食材には賞味期限や分量、価格、残量などを設定しておくことも可能です。他にも、レシピを保存することができたり、献立表の作成、買い物メモ機能を使うこともできますよ!
スタンプをドラッグ&ドロップすればいいだけなので誰でも簡単に冷蔵庫内の食材を管理することができます。細かく賞味期限なども設定できますが、面倒くさがりな人でも簡単に食材をチェックできるのが嬉しいです。レシピ保存機能や買い物メモ機能など、あると便利な機能も付いていますよ!
食材スタンプを使って冷蔵庫を管理したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 冷蔵庫内の食材を管理したい人
- 賞味期限を設定したい人
- スタンプを使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
pecco
レシピを提案してくれる冷蔵庫アプリです。
AIがサポートしてくれます。
このアプリはレシピを提案してくれる冷蔵庫アプリです。このアプリでは冷蔵庫に入っている食材を登録するだけで、その登録した食材で作れるレシピを提案してくれます。食材の登録は「+/-」ボタンを使って量を調整すればいいだけ!主菜や副菜、汁物など、様々なレシピを提案してくれますよ!
家にある食材を登録するだけで作れるレシピを提案してくれるのが便利です。レシピも見やすく、いつも作る量を設定しておけば「○人前」の分量を表示してくれます。食材の登録などはとても簡単ですが、レシピの取得に失敗しやすかったり、結構食材を登録しないとレシピが出てこないのが少し難点です。
冷蔵庫の食材で作れるレシピを提案して欲しい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 冷蔵庫の食材で作れるレシピを提案して欲しい人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Amarimo
レシピを提案してくれる冷蔵庫アプリです。
余り物で作れます。
このアプリはレシピを提案してくれる冷蔵庫アプリです。このアプリでは冷蔵庫に余っている食材を使って作れるレシピを提案してくれます。使い方は簡単で、「野菜」や「肉」などのカテゴリから使いたい食材を3つ以内で選べばいいだけです。調味料リストを追加しておくと提案できるレシピも増えていきます。
食材を3つ以内で選択すればいいだけなので簡単にレシピを探し出すことができます。食卓に1品付け加えたい時や、少しお腹が減った時などにとても役立ちます。レシピは割とシンプルな料理が多く提案されるのが特徴的です。
冷蔵庫の余り物で作れるレシピを提案して欲しい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 冷蔵庫の食材で作れるレシピを提案して欲しい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
管理などができる冷蔵庫アプリでした。
冷蔵庫が大きくなればなるほど食材の管理がしづらくなりますよね。奥の方に入れて食べるのを忘れてしまい、賞味期限が切れて廃棄してしまうのは非常にもったいないです。少しでも無駄を無くすために冷蔵庫内を把握しておくのが良さそうですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません