時計勉強アプリ
どうも、時間の概念を取り除きたいおにくちゃんです。
時計を読むことはできますか?
アナログ時計の場合、時計の読み方が少々特殊になっています。大人になれば意識的に考えなくても時間を把握できるようになりますが、子供にとっては時計を読むのも一苦労ですね。
そんな時は時計の勉強をしてみましょう。
時計勉強アプリを使えば時計の読み方を学ぶことができたり、問題を解いて遊ぶことなどができます。幼稚園や小学校に置かれている時計はアナログなものが多いので、早めに読み方を覚えておきましょう!
そこで今回は無料のおすすめ時計勉強アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
とけいであそぶ
針を回せる時計勉強アプリです。
問題にも挑戦できます。
このアプリは針をぐるぐる回せる時計勉強アプリです。このアプリでは時計の針を自由にぐるぐる回していじりながら時計と触れ合うことができます。時計の針は短針・長針・秒針をそれぞれ回すことが可能です。時計の表示盤を1秒単位で細かく表示できたり、時計のサイズ変更、現在時刻を音声で読み上げる機能も使えます。
他にも、カニのキャラを長押しすると時計の問題に挑戦することができたり、ミニゲーム、時計を自分でカスタマイズすることなどもできます。設定画面から自分の声を録音して時刻読み上げに使うこともできますよ!
いろんなモードを使って楽しく時計と触れ合うことができます。最初は時計の針をぐるぐる回すだけでも楽しいですし、時計の読み方がわかってくると問題も楽しめるようになっています。音声読み上げ機能もついているので見て聞いて学べますよ!
多彩なモードの時計勉強アプリで学びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 多彩なモードで学びたい人
- 時計をぐるぐる回したい人
- 時計の問題で遊びたい人
こんな人には向かない
- 特になし
とけいであそぶ3D
3Dな時計勉強アプリです。
世界を歩き回れます。
このアプリは3Dな時計勉強アプリです。上記の『とけいであそぶ』の3D版なので基本的な使い方は大体同じですが、カニのキャラを操作して3Dの世界を歩き回れるモードが付いているのが特徴的です。3Dno世界では車に乗って走り回ることもできますよ!
時計の問題に挑戦できるモードなどは無いので実力を試したい時などには向きませんが、カニを操作して3Dの世界を歩き回れるのが楽しいので、それきっかけで時計に興味を持つかもしれませんね。意外と車のシミュレートがしっかりとしているのが驚きです笑。
3D世界を歩き回れる時計勉強アプリで学びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 時計をぐるぐる回したい人
- 3Dの世界を歩き(走り)回りたい人
こんな人には向かない
- 時計の問題で遊びたい人
さわってわかる時計の読み方
読み方を学べる時計勉強アプリです。
問題で遊べます。
このアプリは読み方を学べる時計勉強アプリです。このアプリでは時計の読み方をクイズ形式で学ぶことができます。問題には時計を見て正しい時間を答えるクイズと、時間を見て正しい時計を選ぶクイズ、時計を指定された時間に合わせる問題が出題されます。時計の針を自由に動かせるモードも使えますよ!
3つのクイズで時計の読み方を学習することができます。難易度は4つ用意されていますが、「やさしい」以外の難易度は課金をする必要があります。時計の問題で学ぶこともできますし、時計をぐるぐる回して触りながら興味をもたせることもできますよ!
3つのクイズで時計の読み方を学びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 時計をぐるぐる回したい人
- 時計の問題で遊びたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべての難易度に挑戦したい人
まとめ
子供向けの時計勉強アプリでした。
時計の読み方は勉強しなくてもなんとなく覚えられるものですが、大人になっても必要な能力なので早く覚えておいて損はないですね。時計の読み方を知っているだけで時間の使い方や計算能力も相乗効果で上がっていくのかもしれませんね!
コメント