履歴書アプリ
どうも、薄っぺらい人生のおにくちゃんです。
履歴書を書いたことはありますか?
アルバイトをしたことがある人や就職活動をしたことがある人は履歴書や職務経歴書を書いたことがあるでしょう。通っていた学校や勤めていた会社などを書類に記して企業に提出しますね。
そんな履歴書をアプリで作成してみませんか?
履歴書は手書きやパソコンで作成できるだけでなく、スマホでも作れる時代です。家にプリンターがあれば、あまり予算を掛けずに履歴書を作成することができますよ!
そこで今回は無料のおすすめ履歴書アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
レジュメ
手軽に作れる履歴書アプリです。
職務経歴書も作れます。
このアプリは手軽に作成できる履歴書アプリです。このアプリでは履歴書や職務経歴書を手軽に作成することができます。作り方は簡単で、氏名や住所、学歴・職歴などを入力し、履歴書のタイプを「スタンダード」「資格重視用」「自己PR用」の3つの中から選んで印刷すればいいだけです。
印刷はコンビニを利用してもできますし、PDFをパソコンに送ってご自宅のプリンターで印刷することも可能です。一度書いた履歴書はデータとして保存されるので、いつでも印刷し直したり、情報を更新することができますよ!テンプレートや自動入力機能もあって使いやすいです!
履歴書や職務経歴書を作成したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 履歴書や職務経歴書を作成したい人
- 履歴書を3つのタイプから選びたい人
- 履歴書データを複数保存したい人
こんな人には向かない
- 特になし
履歴書カメラ
証明写真を撮影できる履歴書アプリです。
綺麗に撮れます。
このアプリは証明写真を撮影できる履歴書アプリです。このアプリでは履歴書に貼りつける証明写真を撮影することができます。撮影した写真は補正ができたり、コンビニや家のプリンターで印刷することが可能です。「履歴書用」「運転免許証用」など、3種類の中からサイズを選ぶこともできますよ!
上記の『レジュメ』と同じ開発元によるアプリで、この二つを組み合わせることで証明写真付きの履歴書が作れてしまいます。補正機能も付いているので良い印象の証明写真を撮影できますよ!
履歴書に使う証明写真を撮影したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 履歴書に使う証明写真を撮影したい人
- 証明写真付きの履歴書を作成したい人
こんな人には向かない
- 特になし
バイトル履歴書アプリ
お助けツール付きの履歴書アプリです。
情報を入力します。
このアプリはお助けツール付きの履歴書アプリです。このアプリでは様々な情報を入力するだけで履歴書を作成することができます。作り方は簡単で、住所や職歴・学歴、資格、志望動機などを入力し、家のプリンターなどを使って印刷すればいいだけです。履歴書は1つ分のデータのみ保存されます。
情報を入力する際に「お助けツール」という機能を使えば、いくつかの質問に答えるだけで志望理由を自動で作成してくれます。他にも、テンプレートも使えるので志望動機を書く時の参考にもなるでしょう。写真があれば証明写真付きの履歴書も作れますよ!
お助けツール付きの履歴書アプリを使って作成したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 履歴書を作成したい人
- お助けツールを使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
履歴書年号
経歴を保存できる履歴書アプリです。
資格も記録できます。
このアプリは学歴や職歴などを保存しておける履歴書アプリです。このアプリでは自分の生年月日と学校名・会社名、在籍年月を入力するだけでそれぞれの入学・卒業年、入社・退職年を表示してくれます。さらに、取得年月と資格名を入力して資格情報を記録しておくこともできますよ!
履歴書を作成するのに必要な経歴を簡単な入力だけで保存しておけるのが便利です。ただ、在籍年月を入力するとストレートで入学や卒業、入社・退社することになるのであまり応用は利きません。働いていない期間などがある場合は、「休養」などの経歴を作っておくと対応できるかもしれませんね。
経歴や資格情報を記録・保存しておきたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 経歴や資格情報を記録したい人
- 履歴書を書く時に役立てたい人
こんな人には向かない
- アプリの仕様を気にする人
西暦・和暦・年齢・干支早見表
西暦や年齢などをチェックできる履歴書アプリです。
履歴書作成に役立ちます。
このアプリは西暦や年齢などをチェックできる履歴書アプリです。このアプリでは「西暦」「和暦」「年齢」「干支」を一覧から確認することができます。年号別に表を切り替えることができたり、アプリのアイコンから今年の和暦・西暦・干支をチェックすることもできますよ!
販売されている履歴書の中によく入っている年齢早見表をアプリでも使うことができます。紙を持ち歩く必要がないので、いつでも確認できるのが嬉しいです。表はシンプルで見やすく、学校や会社の入学/卒業、入社/退社の年もわかりやすくチェックできますよ!
年齢早見表を履歴書作成に役立てたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 年齢早見表を確認したい人
- 履歴書を書く時に役立てたい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
就活などに役立つ履歴書アプリでした。
昔は手書きで履歴書を書くのが一般的でしたが、いまではパソコンなどで作成する人も増えています。パソコンやスマホで作れば履歴書や証明写真に使う予算を抑えることもできますし、データをいつでも印刷できたり編集できるメリットがあります。そのうち経歴がすべてデータ化されて履歴書すらなくなりそうですね。
コメント