昭和ゲーム
どうも、おにくちゃんです。
昭和は元号です。
今現在の元号は「令和」ですが、「令和」「平成」の前は「昭和」でした。昭和の期間はとても長く、その間に日本の文化や技術は目覚ましく発展していきましたね。現在は便利な世の中ですが、昔は便利な物は少なくても温かみのある時代でした。
そんな昭和感を味わってみませんか?
昭和ゲームで遊べば昭和の雰囲気を感じることができたり、懐かしい玩具などを見て思い出に浸ることができます。昭和の時代を生きた人も、昭和を知らない人も楽しめますよ!
そこで今回は無料のおすすめ昭和ゲームアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
あの頃の夏休み
放置系の昭和ゲームです。
夏休みを過ごします。
このゲームは放置系の昭和ゲームです。このゲームでは夏休みの間だけおばあちゃんの家に泊まって夏休みの思い出を作ります。遊び方は簡単で、「ごはん」や「どうぐ」、「ひみつ」のアイテムを主人公に持たせると自動でお出掛けをしてくれます。あとは主人公が帰ってくるまで放置していればいいだけです。
帰ってくると、どの場所で思い出を作ったか、誰と出会って会話をしたかなどを確認することができます。登場人物との会話やお出掛けで集めたコレクションアイテムをコンプリートさせることを目指しましょう。
アイテムを主人公に持たせてしまえば帰ってくるまで放置していればいいだけなのでお手軽です。時間がない人でもちょっとした作業だけで遊べるのが嬉しいです。ストーリーや登場人物との会話も昭和感があり、懐かしさを存分に味わうことができるでしょう。
夏休みを過ごす放置系の昭和ゲームで遊びたい人にオススメです!
詳しい記事はこちらからどうぞ!
こんな人にオススメ
- 夏休みを過ごしたい人
- 放置ゲーム好きな人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
忘れないで、おとなになっても。
不思議な体験をする昭和ゲームです。
過去の世界の渡ります。
このゲームは不思議な体験をする昭和ゲームです。このゲームでは病気の妹を救うために過去の世界へと渡り、運命を変えることを目指します。主人公を操作し、街を探索してコインを探したり、街の住人と会話をしながらストーリーを進めていきます。特別なアイテムを入手して図鑑をコンプリートさせることも目指してみましょう。
ボクセルアートなグラフィックが非常に綺麗で魅力的です。街の細かい部分も表現されていて、雰囲気がよく出ています。現実離れした設定もありますが、昭和の雰囲気を感じながらストーリーを楽しめますよ!
アドベンチャーな昭和ゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- アドベンチャーゲーム好きな人
- ボクセルアート好きな人
- ストーリーを楽しみたい人
こんな人には向かない
- 特になし
昭和駄菓子屋物語シリーズ
駄菓子屋の昭和ゲームです。
△『昭和駄菓子屋物語』
雰囲気が懐かしいです。
このゲームは駄菓子屋の放置系昭和ゲームです。このゲームでは駄菓子屋を経営してお店を繁盛させることを目指します。遊び方は簡単で、仕入れをしたら店にやってくる子供たちをタップすればいいだけです。タップするとお金が手に入り、そのお金で再び仕入れをしたり、お菓子・おもちゃレベルなどを上げることができます。
昔懐かしい駄菓子屋を経営して楽しむことができます。放置ゲームなので細かい部分まで経営に携わることはできませんが、駄菓子屋の雰囲気を感じながらまったりとゲームを進めていくことができます。図鑑のコンプリートも目指してみましょう!
駄菓子屋を経営できる放置系昭和ゲームで遊びたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 駄菓子屋を経営したい人
- 放置ゲーム好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
思い出の食堂物語
食堂が舞台の昭和ゲームです。
料理を作ります。
このゲームは食堂が舞台の昭和ゲームです。このゲームでは食堂のおばあちゃんになってお店を経営していきます。料理を作るとお客さんに提供できるようになり、食べ終わるとお金が手に入ります。お金を使えば設備を購入できるようにもなりますよ!お客さんの満足度が上がると会話イベントも発生します。
おばあちゃん一人がお店を切り盛りしている昭和の食堂の雰囲気を味わうことができます。お客さんは続々とやってくるので作業的には結構忙しいですが、暇をつぶしたい時にはうってつけです。いろんな個性のあるお客さんとの会話を聞いているのも楽しいですよ!
昭和感溢れる食堂を経営してみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 食堂を経営したい人
こんな人には向かない
- 特になし
昭和食堂物語
食堂が舞台の昭和ゲームです。
孫との手紙も泣けます。
このゲームは食堂が舞台の放置系昭和ゲームです。このゲームではおばあちゃんとなって食堂を経営していきます。遊び方は簡単で、料理を仕込んだら来店してくるお客さんをタップしてお金を回収すればいいだけです。お金を使えば新しい料理を増やしていくことも可能です。
他にも、繰り返し料理を仕込んだりお客さんからお金を回収していると物語が進んでいきます。物語はおばあちゃんと孫の手紙のやり取りで、純粋な孫の気持ちやおばあちゃんの孫を心配する内容に胸が熱くなります。昭和の雰囲気はとてもいい感じに出ていますが、少し広告の量が多く感じます。
食堂の経営と孫との手紙のやり取りを楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 食堂を経営したい人
- 放置ゲーム好きな人
こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
東京下町物語
屋台を経営する昭和ゲームです。
親子愛を感じられます。
このゲームは屋台を経営する放置系の昭和ゲームです。上記の『昭和食堂物語』と同じ開発元で、ゲームシステムは似ています。こちらのゲームでは娘と父親の手紙のやり取りでストーリーを楽しむことができますよ!
屋台を経営したり父娘の手紙のやり取りを楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 屋台を経営したい人
- 放置ゲーム好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
昭和夏祭り物語
夏祭りの昭和ゲームです。
夏祭りの思い出を集められます。
このゲームは夏祭りの放置系昭和ゲームです。このゲームでは祭り会場に夜店を出したり、イベントを開催させて「思い出」を集めることを目指します。集めた「思い出」を使えば新しい夜店を設置できたり、イベントを開催させて多くの人を集客することもできますよ!図鑑コンプリートも目指しましょう!
夏祭りの雰囲気を味わうことができます。カエルやヒグラシの鳴き声が情緒を生み出していて、楽しかった夏祭りの思い出を呼び起こしてくれそうです。放置系なので好きなタイミングで遊ぶことができますよ!
夏祭りの雰囲気を感じたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 夏祭りの雰囲気を感じたい人
- 放置ゲーム好きな人
こんな人には向かない
- 特になし
昭和あるある
あるある系の昭和ゲームです。
共感できます。
このゲームはあるある系の昭和ゲームです。このゲームではガチャを回して昭和のあるあるネタを集めることを目指します。ガチャはコインを使って回すことができ、じゃんけんマシーンを使ってコインを増やすことに挑戦することも可能です。200個のあるあるネタを集めて思い出図鑑をコンプリートしましょう!
昭和のあるあるネタが詰まったガチャを回して楽しむことができます。昭和を知っている人でないと「あるある」と共感はできませんが、そうでない人でも「昭和はこういう時代だったんだ」と知ることもあるでしょう。友達と一緒に会話しながら遊ぶと盛り上がってより楽しめますよ!
昭和のあるあるネタを楽しみたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 昭和のあるあるネタを楽しみたい人
- 会話のネタとして使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
懐かしい雰囲気の昭和ゲームでした。
昭和ってなんでこんなに風情があるんでしょうね。昭和のことを大して知らなくても懐かしいと感じてしまうんですから不思議です。いまの便利な世の中も良いですが、何もなかった時代は時代で楽しさがありましたね!
コメント