『あの頃の夏休み』-少年時代の夏休みを過ごす放置ゲーム
あの頃の夏休み
どうも、夏休みでも引きこもりだったおにくちゃんです。
今回ご紹介する『あの頃の夏休み』は少年時代の夏休みを過ごすことができる放置ゲームです。昭和の懐かしい雰囲気を感じることができたり、夏休みの楽しい思い出を体感することができます。様々な人物との交流を描いた物語も楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ゲーム概要
『あの頃の夏休み』は少年時代の夏休みを過ごすことができる放置ゲームです。
このゲームでは主人公の少年に持ち物を持たせて放置することで物語が進み、夏休みの1ヶ月間を過ごすことが目的です。東京で母と暮らす少年は、母の仕事の都合により夏休みを瀬戸内海の島にあるおばあちゃんの家で過ごすことになります。
ストーリーや昭和の雰囲気は人気ゲームの『ぼくのなつやすみ』と似ている感じはありますね(たしか『ぼくなつ』にも瀬戸内海編があったような…)。ただし、『ぼくなつ』のような自由度は無く、放置で手軽に遊べるシステムになっています。
遊び方
遊び方はとても簡単です。
主人公の少年にはご飯や道具、秘密のアイテムといった持ち物を持たせることができ、時間が経つと少年は島内のどこかにお出かけすることになります。あとは少年が帰ってくるまで放置をしていればいいだけです。
放置している間はお金などを貯めるのも良いです。
商店の前などには時間経過で人が現れ、その人たちをスワイプするとお金やくじ券が手に入ります。定期的にチェックしておくとお金やくじ券が貯まりやすくなるので、より効率的にお出かけができるようになります。くじを引くと当たった等級によって選べる商品が変わってきます。
時間が経つと少年が帰ってきます。
少年が帰ってくるとどんな所でどんなことをしていたか確認できたり、拾ったものをお金と交換できたりもします。他にも、食べ物や宝物など、コレクションアイテムを発見することもありますよ!行きたい場所に行けるような自由度こそありませんが、こういった情報をもとに想像を掻き立ててみるのも楽しそうですね。
島内の人物と会話するイベントもあります。
お出かけをした際に島内の人物と会って会話のイベントが発生することもあります。いろんな個性的なキャラが登場し、それぞれの物語が楽しめるようになっています。道具や秘密のアイテムを持たせることで特定の場所に行きやすくなったり、特定の人物に会いやすくすることもできますよ!
ストーリーは少年の楽しい夏休みの思い出を楽しめる場面もあれば、島内の人物との交流、家族や親戚の関係性が明らかになっていくものもあります。なにかドラマがありそうな展開を楽しめますよ!
お金を使って買い物もできます。
貯めたお金を使えばお出かけ時に持たせられるアイテムをお店で購入することもできます。定期的に商店などの前に現れる人をスワイプで回収しておけばお金も貯まりやすくなるので、余裕を持って買い物ができるようになるでしょう。これを繰り返して夏休みを堪能しましょう!
動画
『あの頃の夏休み』の簡単な紹介動画を作ってみました。
まとめ
ぼくなつ風の放置ゲームでした。
『ぼくなつ』のような自由度こそありませんが、手軽な放置システムで少年時代の夏休みや昭和の雰囲気を味わうことができます。物語も徐々に進んでいき、どんなドラマが起こるか楽しみになります。自分の子供時代と重ね合わせながら遊ぶと、より物語に深く入り込めるかもしれませんね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません