居眠り防止アプリ
どうも、おにくちゃんです。
居眠りしちゃう時ってありますよね。特に電車やバスの中は暖房が効いていたり、適度に揺れるので、眠気に誘われやすいです。居眠りしてしまったせいで乗り過ごしたくないですよね。
そんな時は居眠り防止アプリを使ってみましょう。居眠り防止アプリを使えば、万が一寝てしまったとしても、アラームや通知で起こしてくれます。どうしても起きている自信が無い人、心配性な人は使ってみましょう!
そこで今回は無料のおすすめ居眠り防止アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
ツクツク
通知してくれる居眠り防止アプリです。
このアプリは目的地到着前に通知してくれる居眠り防止アプリです。設定した目的地に近づいた時に、通知や音声でお知らせしてくれます。使い方は簡単で、目的地を検索して追加し、地図上のピンを動かして通知エリアを決めればいいだけです。実際に設定したエリアに入ると、通知を行ってくれます。
いつも通る場所などを指定しておくだけで、自動で通知をオンにできたり、ウィジェットやApple Watchで表示、音声メッセージの編集も可能です。イヤホンを付けている時は、通知と一緒に音声メッセージも流してくれますよ(イヤホン無しで音声メッセージを流すことも可)!
位置情報を利用したサービスなので、場所を選ばず使えるのが嬉しいです。通勤・通学のように、同じ目的地の場合は、一度設定するだけで使えるのでラクチンです。ただ、地下鉄のように、位置情報が取得できない場所では使えないので気を付けましょう!
目的地到着前にお知らせしてほしい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 目的地到着前にお知らせしてほしい人
- 音声メッセージを流したい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
- 位置情報が使えない場所で使いたい人
バイブアラーム
音が鳴らない居眠り防止アプリです。
このアプリは音を鳴らさずにお知らせしてくれる居眠り防止アプリです。バイブレーションのみで通知を行ってくれます。使えるモードは、「アラーム」と「タイマー」の2種類で、時間を設定したら「開始」ボタンを押すだけで使えます。
非常に機能がシンプルなので、使い方に困ることは無いでしょう。機能がシンプルな分、動作も軽く、必要な時にサッと開いて時間を設定できるのが嬉しいです。音でお知らせする機能が無いため、周りに迷惑を掛けずに居眠り防止できますよ!
音を鳴らさずお知らせしてほしい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- シンプルなアプリを求めている人
- アラームとタイマーを使いたい人
- 音を鳴らさずお知らせしてほしい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
イヤホン目覚まし時計
イヤホンで使う居眠り防止アプリです。
このアプリはイヤホンで使用する居眠り防止アプリです。アラームの通知音をイヤホンから出すことができるのが特徴的です。イヤホンを付けていれば、スマホから音が鳴ることはありません(付けていないと、普通にスマホから鳴ります)。
アラームの設定から、アラーム音を選択できたり、アラーム音量を設定可能です。他にも、iPod(『ミュージック』)内の音楽を使うことができたり、アラームが鳴るまでの間に睡眠導入音を流すことなどもできます。イヤホンからしか音が流れないので、周りに迷惑を掛けませんよ!
イヤホンだけにアラーム音を流してほしい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- イヤホンだけにアラーム音を流したい人
- 睡眠導入音を流したい人
⚠こんな人には向かない
- イヤホンを使わない人
ブルっと 居眠り防止
通知を繰り返す居眠り防止アプリです。
このアプリは繰り返しお知らせしてくれる居眠り防止アプリです。設定した時間ごとに、サウンドやバイブレーションで通知をしてくれるのが特徴的です。繰り返し間隔は、1秒~1時間まで設定が可能で、時間が来た時に「スヌーズ」ボタンを押すと、再びタイマーが稼働し始めます。
スヌーズボタンを押せば、数秒・数分ごとに通知してくれるので、居眠り防止に役立ちます。電車やバスの通勤・通学時だけでなく、勉強している時や会議中などにも使えます。通知をバイブレーションに設定しておくと、音を鳴らさずにお知らせしてくれますよ!
繰り返し通知で居眠り防止に役立てたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 繰り返し通知をしてほしい人
- 音を鳴らさずお知らせしてほしい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
眠い時に役立つ居眠り防止アプリでした。電車やバスで乗り過ごすのを防止したい時、勉強中に居眠りを防止したい時などに役立ちますね。睡魔に勝つのは中々難しいですから、アプリを使って、眠ること・寝過ぎてしまうことを防止しましょう!