御朱印アプリ
どうも、おにくちゃんです。
御朱印は参拝者向けに押印される印章・印影で、寺社の名前や日付などが書かれた朱印を御朱印帳に押してもらうことができます。御朱印を頂く理由は色々とありますが、宗教行為や旅の思い出、スタンプラリー感覚などがありますね。
そんな御朱印の記録がスマホでもできます。御朱印を押すと御朱印帳に集まっていきますが、どの神社仏閣の御朱印を集めたかわからなくなる時もあるでしょう。そういう時に御朱印アプリを使えば、行った場所や日付などのデータを記録しておくことができますよ!
そこで今回は無料のおすすめ御朱印アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
御朱印マップ
記録・管理ができる御朱印アプリです。
このアプリは参拝記録や寺社の情報を確認できる御朱印アプリです。マップ上から寺社を探すことができたり、寺社の情報確認、参拝記録をつけることができます。参拝記録では日付や評価、メモなどが記録でき、御朱印や寺社の写真を添付することも可能です。
参拝記録を登録すると、マップ上の旗色や一覧の参拝率が変化するので、どこに参拝したかも瞬時に理解できます。添付した写真を「御朱印」「御朱印帳」「その他」に分けることもできますし、寺社の住所やルートなどを確認したい時にも大変便利です!
参拝記録や寺社の情報を確認したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 参拝記録をつけたい人
- 寺社の情報を確認したい人
- マップ上から確認したい人
- 写真の整理をしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
御朱印ノート
写真を管理できる御朱印アプリです。
このアプリは御朱印の写真を管理することができるアプリです。霊場一覧などから寺社を探し、寺社別に御朱印の写真を登録していくことができます。登録時には写真の添付以外にも、参拝日時やタグの設定をすることも可能です。
登録したデータは「画像一覧」や「タグ」から確認でき、登録するごとに参拝達成率も上がっていきます。アプリ内に寺社が登録されていない場合でも、地図上から任意の地点を指定して登録することも可能です。現在地周辺から寺社を探すこともできますよ!
御朱印の写真を登録して管理したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 御朱印の写真を登録したい人
- 寺社の情報を確認したい人
- マップ上から確認したい人
こんな人には向かない
- 特になし
神社がいいね / お寺がいいね
参拝記録もできる御朱印アプリです。
△『神社がいいね』
このアプリは参拝記録や寺社の情報を確認できる御朱印アプリです。「キーワード検索」「現在地周辺から検索」「条件検索」などを使って寺社を検索し、参拝記録をつけることができます。御朱印登録の際には写真を添付する以外にも、日付やメモを設定可能です。参拝記録や御朱印登録などをするには会員登録が必要になります。
参拝記録は公開(非公開も可)されるので、自分の参拝記録を見てもらったり、他人の参拝記録を閲覧することもできます。様々なランキングも掲載されていて、参拝したい寺社を決める時にも役立ちます。ただ、見た目が少しゴチャゴチャしているので、多少見づらいです。
神社・お寺別に参拝記録をつけたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 参拝記録をつけたい人
- 寺社の情報を確認したい人
- マップ上から確認したい人
- 参拝記録を共有したい人
こんな人には向かない
- アプリの仕様を気にする人
- 広告の量を気にする人
- 会員登録せずに使いたい人
まとめ
記録や管理ができる御朱印アプリでした。日本全国に幾多もある神社仏閣の御朱印を集めるのに役立ちます。参拝記録をつけるだけでなく、寺社の住所やルートを確認することができたり、どの県のどの寺社を参拝したか確認することができたりします。これから多くの御朱印を集めようと思っている人には必須アイテムですね!
コメント