『Artleap』-タップ1つでアートなエフェクトが使える写真加工アプリ

Artleap

 

どうも、おにくちゃんです。

 

今回ご紹介する『Artleap』はタップ一つでアートなエフェクトが使える写真加工アプリです。写真を取り込むだけで、多重露光やスケッチアート、グリッチなどのエフェクトを使用することができます。普通の写真がデジタルアートな仕上がりに変わりますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。

Artleap - 写真加工アプリ、Lightricksから

Artleap – 写真加工アプリ、Lightricksから
開発元:Lightricks Ltd.
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

アプリ概要

 

『Artleap』はタップ一つでアートなエフェクトを使える写真加工アプリです。

Quickart1

 

このアプリでは写真を取り込むだけでアートなエフェクトを適用して加工することができます。エフェクトの細かい調整などもできますが、ほとんど作業なしでも問題ありません。『Enlight』シリーズや『Facetune』シリーズなどを手掛ける「Lightricks Ltd.」が開発したアプリなんですね。

 

 

Pro版もあります。

Quickart2

 

定期購読や一括購入することでPro版にアップグレードすることができ、すべての機能にアクセスできるようになりますが、無料でも利用することは可能です(無料の場合は使えるエフェクトが限られる)。無料で使いたい場合は、上の画像が出てきた場合に画面左上の「×」ボタンを押しましょう。

 

使い方

 

使い方はとても簡単です。

Quickart3

 

まずは「エフェクト」や「ポートレート」などのカテゴリから適用したいエフェクトを選択し、「今すぐ開始」ボタンを押したらスマホ内に保存されている写真を選びます(ストック写真の利用も可)。

 

王冠マークの付いたエフェクトはPro版にアップグレードした人のみが使えるエフェクトですが、アップグレードしていない人でも試用することは可能です。その場合、画像を保存することはできません。

 

 

画像を取り込んだらすぐにエフェクトが掛かります。

Quickart4

 

画像を取り込むとすぐにエフェクトが掛かり、デジタルアートな感じに加工されます。取り込んだ状態でも十分ですが、エフェクトが掛かっている位置を移動させたり、種類の変更などもすることができます。「消しゴム」機能を使えばエフェクトが掛かる部分を消したり修復することも可能です。

 

調整などが完了したら画面右上の「書き出し」ボタンから画像の保存や共有ができます。

 

 

使用するエフェクトによって人物が写っている必要があったり、空が写っている必要がありますが、そういう場合は自動で人物を判別してくれるので、写っている人物に自動で上手くエフェクトが掛かるようにできています。

 

 

他にもいろんなエフェクトが使えます。

Quickart5

△スケッチアート風

Quickart6

△万華鏡風

Quickart7

△多重露光風

 

無料で使えるエフェクトは決して多いとは言えませんが、多重露光やスケッチ風加工など、人気のありそうなエフェクトは無料で使えます。また、Pro版のエフェクトは画像保存はできなくても、試用してどんな加工になるか確認することはできます。試して使うだけでも結構楽しいですよ!

 

まとめ

 

簡単にエフェクトが掛けられる写真加工アプリでした。『Enlight』シリーズを手掛けた開発元ということで、エフェクトの精度や完成度が非常に高いです。アプリ自体も全体的に使いやすく、エフェクトの調整も簡単に行えるのが嬉しいです。こんなに簡単に普通の写真をデジタルアートな雰囲気に変えられるなんて時代も進んだものですね。

Artleap - 写真加工アプリ、Lightricksから

Artleap – 写真加工アプリ、Lightricksから
開発元:Lightricks Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました