フィルムカメラアプリ
どうも、おにくちゃんです。
フィルムカメラアプリを使えば、使い捨てカメラで撮っていた頃のような写真を撮ることができます。粒子感や色味の独特な風合いを簡単に再現でき、日常の一枚がまるで作品のように仕上がりますよ!
そこで今回は無料のおすすめフィルムカメラアプリをご紹介いたします。
Dazz
種類が豊富なフィルムカメラアプリです。
![]()
カメラの種類を選択してから撮影するだけで、様々な雰囲気の写真や動画を撮影できます。カメラの種類には、使い捨てカメラやチェキのようなものまであり、中には魚眼レンズ風にしたりキラキラ加工を施せるものもあります。
カメラの種類やアクセサリーを選んで撮影すればいいだけなので使い方が簡単です。カメラの種類が多く、アクセサリーと組み合わせると様々な雰囲気の写真や動画がいくつも撮れます。撮影するだけで懐かしい雰囲気を感じられますよ!
様々な雰囲気の写真や動画を撮影したい人にオススメです!
詳しい使い方はこちらからどうぞ!
★こんな人にオススメ
- 様々な雰囲気の写真や動画を撮りたい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で全ての機能を使いたい人
![]()
Huji Cam
1998年風のフィルムカメラアプリです。
![]()
まるで98年頃の使い捨てカメラで撮影したような雰囲気・演出の写真が撮れます。写真を撮ると、自動でフィルムカメラ風のフィルターが適用され、写真に1998年の日付が入ります。
カメラの主な機能は、イン/アウトの切り替え、セルフタイマー、ランダムライト効果、フラッシュ機能などがあります。写真を撮ると「Lab」に保存されるので、上手く撮れたものはローカルに保存しておきましょう。
写真を撮ると自動的に90年代風のフィルターを掛けてくれるので、本物の使い捨てカメラを使っている感覚に浸れます。機能がシンプルで、サッと開いて撮影できるのが嬉しいです。現像したくなる気分にもなりますよ!
90年代の使い捨てカメラ風の写真を撮りたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 使い捨てカメラ風の写真を撮りたい人
- 90年代の雰囲気を出したい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
![]()
1998 Cam
写真加工もできるフィルムカメラアプリです。
![]()
カメラで撮影するだけで1998年風の写真に仕上げてくれます。カメラの主な機能は、セルフタイマー、フラッシュ、グリッド、フィルターなどがあります。撮影すると写真に98年の日付が入ります。
他にも、写真を取り込んで加工することも可能です。フィルターを選んだり、ライトリークやボケ感を出せたり、ダストやスクラッチノイズの加工などもできます。どんな写真でも90年代風に加工可能です。
カメラで撮影した写真が90年代風に仕上がるだけでなく、写真を取り込んで90年代風に加工することもできます。高画質な写真でさえも、フィルターを掛けるだけで一瞬にしてレトロ感が出ます。様々な写真を90年代風にする楽しさが味わえますよ!
写真加工もできるレトロカメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 使い捨てカメラ風の写真を撮りたい人
- 90年代の雰囲気を出したい人
- 写真加工もしたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
![]()
KD Pro Disposable Camera
使い捨てカメラのようなフィルムカメラアプリです。
![]()
本物の使い捨てカメラと同じようなシステムで写真を撮ることができます。1時間毎に24枚の撮影ができ、そのフィルムが現像されるまでに時間が掛かるのが特徴的です。それまでは、撮った写真のプレビューなどを見ることはできません(設定から即時にすることも可)。
本物の使い捨てカメラのようなシステムで写真が撮影できる、遊び心の詰まったアプリになっています。すぐに出来上がりを確認したい人には煩わしいだけかもしれませんが、設定から現像を即時にすることもできるので、最初に使いやすい設定にしておくと良いでしょう。
使い捨てカメラのようなシステムで写真を撮りたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 使い捨てカメラ風の写真を撮りたい人
- 使い捨てカメラのようなシステムで撮りたい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
![]()
Kamon
使い捨てカメラ風のフィルムカメラアプリです。
![]()
カメラで撮影するだけで、使い捨てカメラ風の写真や動画に仕上げてくれます。主な機能は、フラッシュ、イン/アウトカメラの切り替え、カメラの種類の変更、日付などの表示のオン/オフ機能などがあります。課金をすれば、写真を取り込んで加工することも可能になります。
機能がシンプルめなので、誰でも手軽に使うことができます。カメラの種類を変えれば、使い捨てカメラやチェキ風の写真なども撮影できるようになります。レトロな雰囲気の動画を撮影できるのも面白いですよ!
シンプルなフィルムカメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 使い捨てカメラ風の写真を撮りたい人
- 写真も動画も撮りたい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で全ての機能を使いたい人
![]()
CALLA
切り替えられるフィルムカメラアプリです。
![]()
フィルムを切り替えて撮影できるのが特徴的です。フィルムと言ってもフィルターを切り替えて撮影するのと同義で、フィルターは課金したりミッションをクリアしてダウンロードできます。カメラの主な機能は、フラッシュ、ピント調整、イン/アウトカメラの切り替えなどがあります。
フィルムのダウンロードが少々面倒ですが、どれも懐かしい感じのフィルターなので、当時の雰囲気を味わいながら撮影が楽しめます。撮影する時に、画面を左右にスワイプしてフィルムを切り替えることもできますよ!
様々なフィルムを使って写真を撮影したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 使い捨てカメラ風の写真を撮りたい人
- 様々なフィルム(フィルター)を使って撮影したい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で全ての機能を使いたい人
![]()
NOMO CAM
現像に時間が掛かるフィルムカメラアプリです。
![]()
撮影した写真が現像完了するまでに約90秒掛かるのが特徴的です。現像が完了すると写真を保存できるようになります。現像中の写真を選択した状態でスマホを振れば、現像までの時間を短縮することも可能です。カメラの種類を変えたり、二重露光写真を撮影することもできます。
撮影した写真が現像するまでに時間が掛かるので、本物のフィルムカメラを使っているような感覚で写真撮影が楽しめます。スマホを振っている姿は、まさにポラロイドカメラから出てきた写真を振って乾かしているようです。二重露光機能を使って、少し変わった写真を撮ることもできますよ!
現像に時間を要するフィルムカメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 本物のフィルムカメラ感を味わいたい人
- 二重露光機能を使いたい人
⚠こんな人には向かない
- すぐに写真を確認・保存したい人
- 無料で全ての機能を使いたい人
![]()
フィルムカメラ
チェキ風のフィルムカメラアプリです。
![]()
撮影した写真や取り込んだ写真を加工できます。カメラは、フラッシュのオン/オフやイン/アウトカメラを切り替えられます。加工では、フィルター、光の漏れ感、テクスチャ、日付、感光紙の設定を変更可能です。
カメラで撮影しても自動でフィルターなどが適用されるわけではないので多少の作業感はありますが、毎回自分の好きなテイストに変えられるのがメリットです。感光紙の設定でフレームを付ければ、チェキ風な写真に仕上がります。課金すると、より多くの設定が使えるようになりますよ!
写真を好きなテイストに加工したい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 写真加工したい人
- チェキ風の写真に仕上げたい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で全ての機能を使いたい人
![]()
最後のフィルム
シンプルなフィルムカメラアプリです。
![]()
カメラで撮影するだけで、写真をフィルムカメラ風のテイストに仕上げてくれます。カメラの主な機能は、イン/アウトカメラの切り替え、フラッシュ、セルフタイマー、写真サイズの変更などがあります。様々な条件をクリアすると、新しいカメラがアンロックされていきます。
機能がシンプルで使い方がわかりやすく、誰でも手軽に使えるのが嬉しいです。写真を多く撮ったり友達にシェアしたりすることで、新しいカメラがアンロックされるのが面白いです。課金すれば、新しいカメラやフレームが使えるようになったり、取り込んだ写真を加工して保存できるようにもなりますよ!
シンプルな機能のフィルムカメラアプリを使いたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 様々な雰囲気の写真を撮りたい人
⚠こんな人には向かない
- 無料で全ての機能を使いたい人
![]()
まとめ
スマホで使えるフィルムカメラアプリでした。カメラで写真を撮ったり、取り込んだ画像を加工するだけでフィルムカメラで撮影したような雰囲気が出せました。被写体を工夫すれば、より味のある写真が撮れるでしょう。普通のカメラで撮るよりも楽しく撮影できますよ!


