体温管理アプリ
どうも、おにくちゃんです。
仕事や健康管理のために、定期的に体温を計測している人も多いのではないでしょうか。ノートや普通のメモ帳アプリに記録するのも良いですが、後で見返す時や比較したい時には不都合が多いですよね。
そんな時は体温管理アプリを使ってみましょう。アプリで体温を記録していけば、記録したデータの確認や比較も簡単に行なえます。体温の入力も簡単なので、ストレスが掛からずに毎日記録できますよ!
そこで今回は無料のおすすめ体温管理アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
熱はかった?
症状も記録できる体温管理アプリです。
このアプリは症状も合わせて記録できる体温管理アプリです。記録時には体温だけでなく、症状やメモも合わせて記録することができます。症状は「鼻水」「鼻づまり」「せき」などの選択肢から選ぶことが可能です。記録したデータはグラフから確認することができます。複数人の記録をまとめて管理することもできますよ!
体温の記録時に症状やメモも合わせて記録できるので、体の状態を詳細に記録しておくことができます。全体的に機能はシンプルで、サクサク記録できるのが嬉しいです。LINEやメールに記録を送信することもできますよ!
症状と合わせて体温を記録したい人にオススメです!
詳しい使い方はこちらからどうぞ!
こんな人にオススメ
- 症状も記録したい人
- 複数人のデータを管理したい人
こんな人には向かない
- 特になし
体温メモ
シンプルな体温管理アプリです。
このアプリはスムーズに記録できる体温管理アプリです。 体温計で検温した結果をスムーズに記録することができます。記録したデータは縦型のカレンダーに表示され、日付をタップするとメモを追加することも可能です。最大3つまでデータを切り替えて使用することができますよ!
基本的には体温を入力して記録するだけなので、非常にスムーズに記録ができます。データは縦型カレンダーから確認でき、体温の変化などがわかりやすくなっています。カレンダー上の年月部分を長押しすると、その月のデータをクリップボードにコピーすることもできますよ!
入力が簡単な体温管理アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 縦型カレンダーでデータを確認したい人
- 複数人のデータを管理したい人
こんな人には向かない
- 特になし
たいおんログ
グループでも使える体温管理アプリです。
このアプリは家族や従業員などと一緒に使える体温管理アプリです。一人で使えるのはもちろん、複数人のデータを追加できたり、参加コードを入力してグループでデータを共有することもできます。体温の入力時にはメモも合わせて記録可能です。「検温・手洗い・うがい」のチェック項目もありますよ!
家族分のデータをまとめて管理したい場合は一台のスマホで済みますし、会社の従業員などと一緒に使いたい場合はグループで共有できます。体温の記録では、スライドで体温を選択できるのが便利ですよ!
家族や従業員などと一緒に体温を管理したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- グループで共有したい人
- 複数人のデータを管理したい人
こんな人には向かない
- 特になし
シンプル基礎体温
女性向けの体温管理アプリです。
このアプリは生理の管理もできる体温管理アプリです。体温だけでなく、生理やスタンプ(出血・排卵など)、体重・体脂肪率、メモも合わせて記録することができます。記録したデータはカレンダーやグラフから確認可能です。生理周期や生理日数を設定しておくこともできますよ!
生理周期や生理日数を設定しておくと、カレンダーから生理予想日や排卵予想日も確認できます。カレンダーとグラフの見やすさも良い感じです。体重や体脂肪率も記録できるので、体調管理にも役立ちます。ミニカレンダー・起動ボタンを表示できるロック画面ウィジェットにも対応していますよ!
生理の管理もできる体温管理アプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 基礎体温を記録したい人
- 生理の管理もしたい人
- 体重・体脂肪も記録したい人
- ロック画面ウィジェットを使いたい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
簡単に使える体温管理アプリでした。どのアプリも体温の入力が簡単なので、毎日の記録でストレスを溜めてしまうことも少ないです。記録したデータも見やすく、手軽に振り返りや比較ができるのも嬉しいですね。自分に合った機能のあるアプリを使ってみましょう!
コメント