周辺視野トレーニングアプリ
どうも、おにくちゃんです。
目を動かさないで一点を見る約20~30度以内の視野を「中心視野」と呼び、それより外側のことを「周辺視野」と呼びます。視野が広がると、スポーツやゲーム(eスポーツ)などのパフォーマンス向上に繋がります。
周辺視野トレーニングアプリでは、ゲーム感覚で遊びながら目を鍛えることができます。動く映像を見たり、出てくる的やボタンをタップするだけなので、老若男女問わず使えます。毎日コツコツ続けることで、目のパフォーマンスが上がりますよ!
そこで今回は無料のおすすめ周辺視野トレーニングアプリをご紹介いたします。
THE眼球トレーニング
見るだけの周辺視野トレーニングアプリです。
周辺視野や動体視力など、映像を見るだけで目の能力を鍛えることができます。6つのエクササイズから好きなものを選ぶと映像が再生されるので、現れる数字やボールなどを目で追います。設定から、モーションスピードやトレーニング時間などを変更することも可能です。エクササイズは、「瞬間移動」「周辺視野」「ジグザグ」「タイル」「3D」「瞬間記憶テスト」の6つです。
画面に現れる数字やボールなどを目で追うだけなので、ゲームなどの操作が苦手な人でも簡単に目を鍛えることができます。設定を自分好みに変更できるのも嬉しいです。プレイした日に丸が付くカレンダー機能も付いていますよ!
見るだけで周辺視野を鍛えたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 見るだけで目を鍛えたい人
- 瞬間視・周辺視野・動体視力などを鍛えたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
THE 周辺視野トレ
数字を押す周辺視野トレーニングアプリです。
5×5のマスにランダムで配置される数字を1から順に押していき、最後の数字を押すまでのタイムを競います。クリアタイムが記録になり、世界ランキングで競い合うことができます。マスの大きさは、「4×4」「5×5」「6×6」「7×7」があります。
やることが単純な分、クリアタイム短縮を目指して何度も挑戦できます。タイムを短縮するには、周辺視野を広げて次から次へと数字を探していかなければなりません。タイムという結果が現れるので、成果がわかりやすいです。クリアタイムが記録されるカレンダー機能も付いていますよ!
数字を押して周辺視野を鍛えたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 数字を押すゲームで周辺視野を鍛えたい人
- クリアタイムで競いたい人
- 毎日の成果を確認したい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
数字早押し検定
早押し系の周辺視野トレーニングアプリです。
ランダムに配置される数字を1から順に押していき、最後の数字を押すまでのタイムを競います。世界ランキングで競い合ったり、検定結果を確認することも可能です。遊べるモードは、「3×3」「4×4「5×5」の3つです。
3つのモードで遊ぶと、その結果に応じて検定結果を出してくれます。一番高い結果を出すことを目指すのも良いですし、クリアタイムで他人と競い合うのも楽しいです。ただ、数字が少し押しにくいのが難点です。
数字早押しゲームで周辺視野を鍛えたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 数字を押すゲームで周辺視野を鍛えたい人
- クリアタイムで競いたい人
⚠こんな人には向かない
- 特になし
RapidShot
的をタップする周辺視野トレーニングアプリです。
ランダムに現れる的をタップして、30秒間で何回的をタップできるか挑みます。画面には最大3個の的が表示され、タップで的を消すと次の的が現れます。的以外の部分をタップするとミスになり、全ての的が再出現することになります。結果画面には、スコアと1秒間に消せる的の数が表示されます。
的が表示されるエリアが割と狭いので、あまり周辺視野のトレーニングにはならないかもしれませんが、スポーツ選手が取り入れていそうなトレーニングが手軽に楽しめます。連続で的を消していくのが爽快です。一つのミスが大きなタイムロスに繋がりますよ!
的をタップして周辺視野トレーニングしたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- 的をタップするゲームで周辺視野を鍛えたい人
- 的をタップした回数で競いたい人
⚠こんな人には向かない
- 広告の量を気にする人
Aim Champ
エイム練習用の周辺視野トレーニングアプリです。
スマホFPSに特化したエイム練習ツールで周辺視野を鍛えることができます。トレーニングには「フリッキング」「トラッキング」「ボット」などがあり、設定をカスタマイズしてから遊ぶことも可能です。カスタムしたトレーニングを保存したり、オンライン上にアップすることもできます。感度なども詳細に変更可能です。
20近く用意されているトレーニングでFPSのエイム練習ができました。FPSの基本操作が必要なので、FPS未経験者には難しく感じるかもしれませんが、反射神経・周辺視野・動体視力などを鍛えるのにうってつけです。トレーニングの難易度調整や詳細な操作設定など、自分に合わせて特訓できますよ!
エイム練習を通じて周辺視野を鍛えたい人にオススメです!
★こんな人にオススメ
- エイム練習ツールで周辺視野を鍛えたい人
- FPS好きな人
⚠こんな人には向かない
- 簡単操作で周辺視野を鍛えたい人
まとめ
スマホで鍛える周辺視野トレーニングアプリでした。スマホという小さい画面の中でも周辺視野を広げるためのトレーニングができました。映像を眺めたり、数字やボタンなどをタップするだけなので、老若男女問わずトレーニングできます。短時間のトレーニングを継続していきたいですね!