デザイン系!無料のおすすめベクターアプリ6選
ラスタとベクタ
どうも、くたくたのTシャツを着ているおにくちゃんです。
画像にはラスタ形式とベクタ形式があります。
ラスタ形式はjpgやpngなどの画像ファイルで、ピクセルごとに色や濃淡の情報を記憶しています。それに対し、ベクタ形式は幾何図形を作成するための情報を数値や式として表現しています。ベクタ形式の画像は拡大しても劣化しないのが特徴的です。
そんなベクタ形式のアプリを使ってみませんか?
ベクタ形式の画像はロゴや名刺、ポスターなどのデザインを作成する時に最適です。画像サイズを変更しても劣化することがないので、「もうちょっと画像を大きくしたい」なんて時でも手軽にサイズ変更をすることができますよ!
そこで今回は無料のおすすめベクターアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでApp Store、Google playでお確かめください。
Adobe Illustrator Draw
ベクタ形式のドローアプリです。
ペイント感覚で使えます。
このアプリはベクタ形式のドローアプリです。パソコン用ソフト『Illustrator』シリーズのアプリ版で、ベクタ形式を採用しているためお絵かき中に拡大や縮小をしても画質の劣化はありません。様々な機能・ツールを使ってお絵かきを進めていくことができます。
主な機能やツールは、豊富な種類のペンやブラシ(カスタマイズも可)、レイヤー機能、シェイプ機能など、お絵かきをするのには十分な機能が揃っています。さらに、取り消しややり直し、スポイトや塗りつぶしなどを直感的なジェスチャー操作でできるのも魅力的です。
ペイント感覚で使えるドローアプリです。PC版の『Illustrator』のようにパスを使って直線や曲線を引く必要がなく、指で直感的に描くことができるので誰でも簡単に使うことができます。機能も豊富で、便利なジェスチャー操作も可能なので慣れてしまえばスピーディーにお絵かきをしていくことができますよ!
ベクタ形式でお絵かきをしたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ベクタ形式でお絵かきしたい人
- 直感的に操作したい人
こんな人には向かない
- 特になし
Adobe Capture CC
いろんな機能が使えるデザインアプリです。
Adobe製です。
このアプリは「シェイプ機能」や「パターン機能」、「カラー機能」など、様々なクリエイティブ系の機能が使えるデザインアプリです。その中のシェイプ機能を使えばすぐにベクタ形式の画像を作り出すことができます。
シェイプ機能はスマホ内に入っている画像やカメラ機能で撮った写真をアップロードするだけでベクタ形式に変換してくれる機能です。変換したデータは他のAdobe製品やSVGファイルに対応しているアプリと共有することもできますよ!
身の回りにあるものを簡単にベクタ形式に変換できます。スマホに入っている画像やカメラで撮った写真をアップロードするだけでいいので非常にお手軽です。身の回りのものをベクタ形式に変換して形を変えたり色を付ければ楽しさも倍増でしょう!
画像をベクタ形式に変換したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- 画像をベクタ形式に変換したい人
- 素材を作りたい人
こんな人には向かない
- 特になし
コンセプト
スケッチやデザイン作成に使えるベクターアプリです。
アイデアを表現できます。
このアプリはスケッチやデザイン制作などに使えるベクターアプリです。ペンツールや消しゴムツールなどを使ってスケッチをしたり、考えたデザインを表現することができます。ペンのカスタマイズや色の選択も簡単にできるので、頭の中に浮かんだアイデアをすぐに記憶させることができますよ!
手軽にアイデアを表現することができます。無限のキャンバスにいろんなペンツールを使って描きこむことができるので、思いついたアイデアを一つだけでなく何個も並べて描いていくことができます。無料版では一部の機能が制限されていたり、保存できるフォーマットがJPGしかありませんが、使い勝手は良好です!
ベクタ形式でスケッチしたりデザインを考えたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ベクタ形式でお絵かきしたい人
- スケッチしたりデザインを考えたい人
こんな人には向かない
- 無料ですべての機能を使いたい人
CREATE
簡単に描画できるベクターアプリです。
手軽に使えます。
このアプリは簡単に描画できるベクターアプリです。シェイプや文字入れ、線などを用いてアイデアを表現することができます。「シェイプ」では丸や四角、人や物などの図形をキャンバスに出して色や形を変更できます。線ツールを使うと直線や曲線を手軽に引くことができ、文字入れ機能では好きな文字を入力して編集できます。画像をインポートすることもできますよ!
便利なツールを用いて手軽にアイデアを表現することができます。図形をキャンバスに出して色や形を変更するだけでいいので、ペンツールで描くのが苦手な人でもデザイン性の高いものを表現できます。画像もインポートできるのでポスター作りにも良いかもしれませんね!
シェイプを使ってデザインを表現したい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シェイプを使ってデザインを表現したい人
- ペンツールで表現するのが苦手な人
こんな人には向かない
- 特になし
Assembly
ロゴも作れるベクターアプリです。
デザインを一から作れます。
このアプリはシェイプを組み合わせてデザインを作成できるベクターアプリです。丸や四角といった基本的な形状や、山・動物などといった形状のシェイプを組み合わせてデザインを作ります。他にも、文字を入れることができたり、最初から色付けされてるステッカーを使用することもできますよ!
他にも、オブジェクトの細かい調整もできます。例えば、透明度を変えられたり縁取りができたり、影をつけることもできます。文字のフォントはおしゃれな英字フォントが使用できますよ!
貼り絵のような感覚で誰でも簡単に使えます。使えるシェイプの数も豊富でデザイン性も素晴らしいです。シェイプを重ねたり色・サイズを変えるだけでデザインを生み出すことができます。オブジェクトが重なっている順序もボタン一つで変えられるのでお手軽です!
シェイプを重ねてロゴを作りたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- シェイプを使ってデザインを表現したい人
- ペンツールで表現するのが苦手な人
こんな人には向かない
- 特になし
Vectornator Pro
高機能なベクターアプリです。
イラレのように使えます。
このアプリは便利な機能が揃っているベクターアプリです。『Illustrator』のような機能を使ってデザインを作成することができます。ペンツールや図形ツールなどを使ってアイデアを表現でき、キャンバスに描くとパス化されるのでアンカーポイントを動かせば線を簡単に修正することができます。ファイルはJPG、PNG、SVG、PDF、AIに書き出すことができますよ!
PC版『Illustrator』のような感覚で使うことができるベクターアプリです。PC版の『Illustrator』は使うのに慣れが必要になりますが、このアプリでは結構直感的に操作ができるので初心者にも安心です。イラスト制作やデザイン制作にも使えそうです!
PC版イラレのようなアプリを使いたい人にオススメです!
こんな人にオススメ
- ベクタ形式でお絵かきしたい人
- 直感的に操作したい人
- パスの修正をしたい人
こんな人には向かない
- 特になし
まとめ
手軽に使えるベクターアプリでした。
パソコンのベクター形式を扱うドローソフトなどを使うと難しい印象を受けることもありますが、アプリはとても手軽に扱えるように作られています。デザイン系のソフトを使った事がない人でも直感的に使えることでしょう。ロゴ制作やポスター制作など、いろんなデザインを表現してみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません